マガジンのカバー画像

国内旅行

32
国内旅行や鉄道旅行などの記事をまとめています!
運営しているクリエイター

#おでかけ

自炊ができる温泉宿に泊まってきた ~岩手花巻・大沢温泉「湯治屋」~

「ご飯は自炊」 「温泉は混浴」 「増改築を繰り返しダンジョンと化した築200年の建物」 そん…

結城 弘
1年前
78

文化財の洋館の個室でランチをいただくことになった「京都亀岡・楽々荘」

この日私は、京都駅から山陰線に乗りました。 昔お世話になった先輩と、久しぶりに食事をする…

結城 弘
2週間前
28

「滋賀であじわう、春一番の一杯!」~キリンビール滋賀工場見学&試飲~

春が近づいてきましたね。 暖かくなってきましたね! ビールが飲みたい季節になってきました…

結城 弘
2か月前
5

春の京都とトビカンナ

今日は用事で京都市に行っていました。 昨日までの雨を忘れるほど空はからっと晴れ上がり、冬…

結城 弘
2か月前
5

福井の4つの北陸新幹線の新駅と、観光スポットを巡ってきた!!

3月16日、北陸新幹線「金沢~敦賀」間がいよいよ開業を迎えます! "恐竜王国" 福井県に誕生す…

結城 弘
3か月前
21

お稲荷さんの誕生日と、私の小説の話

京都・伏見稲荷大社京都市伏見区にある伏見稲荷大社といえば、 商売繫盛の神様……と説明する…

結城 弘
4か月前
10

京都の老舗「三嶋亭」で出逢った、異世界のすき焼き

創業は明治時代。 京都・寺町三条の角にひっそり佇む 京都の老舗料亭。 甘いタレと肉の香りに誘われ、 店の中を進めど進めど続く 急階段や細廊下。 そんな神隠しで行くような 不思議な世界で味わったのは、 極上のすき焼きでした。 「ここのすき焼き、食べにいかない?」 「相談があるんだけど」 発端は、関東の友人からのLINEでした。 昨年10月に友人が京都を 訪れることになったので、 関西在住の私とそのタイミングで ご飯にいこうという話になったのですが。 「このお店行きた

軽井沢の光と緑に包まれて――ヴォーリズ建築「睡鳩荘」

文豪や皇室に親しまれ、 今も避暑地として人気が高い「軽井沢」 その豊かな緑の中を抜けると…

結城 弘
4か月前
28

京都タワーを”呑める”店「KYOTO TOWER SANDO バル」

京都駅前にそびえたつ、 言わずと知れた京都のシンボル「京都タワー」 老若男女・国籍問わず…

結城 弘
4か月前
13

旅の準備② ~割引プランを活用して安く快適に旅をする〜

旅が好きな作家&ライターの結城弘です。 前回は「旅の準備①~腕時計編~」として、便利な旅…

結城 弘
6か月前
9

旅の準備①~時計編~

私が旅に出るかぎり、腕時計だけはスマホに取って代わられることはないと思う。 こんにちは、…

結城 弘
6か月前
27

車もそろそろ空を走る予定になりそうだ

そのニュースの中で紹介された、自動運転タクシーの車両を見て、まっさきに思ったことがありま…

結城 弘
7か月前
11

レトロ街で味わう、バナナの香りとビールの苦み……「プリンセスピピ門司港」の…

関門海峡の港街、門司。 明治初期に開港して以来、北九州の重要な貿易港として栄え、今なお残…

結城 弘
8か月前
19

エレベーターより狭いそば屋

こちらの写真。 この時点でもはやツッコミどころしかないそば屋があるのは、長野県の中央本線の駅・塩尻駅改札内。 以前、電車の乗り換えのためにこの駅で降りて偶然見つけたのが、こちらのそば屋。 見つけた、 というかぶっちゃけ一度店の前を通ったにも関わらず見逃してました。 だってまさかホームの階段を上がると、隣のエレベーターよりも間口が狭い、面白ぇそば屋が待ち構えているなんて思いませんやん。 こんなん、入ってみるしかありませんやん。 ちょうど時間はお昼時。 のれんをくぐる