見出し画像

初めて一人で海外出張

前回は初めての海外出張のことを書きましたが今回は初めて一人で海外出張のお話です。

なんとですね 中途での入社後まもなく初めて海外出張へ行きましたが 帰国してしばらくしてからそのお告げはありました。

しばらくといっても3か月後くらいだったと思います。しかも今回は「この前行ったから 次はもうひとりで行けるよね」・・・おいおい

えーーー マジっすか? え 普通のサラリーマンってこんな感じなの? いや違いますよね 今ならそう言えます。 だから親戚に普通じゃないって言われるんですよ

次の行き先はスペインはバルセロナです そして一人・・・・マジか 大丈夫かな? やはり猶予は1か月もなかったと思います とりあえず資料作って、事前のすり合わせして、仕事道具用意して、、、そうそう 英語勉強しなきゃ

で 今回の任務は工場で生産された製品の性能が想定よりも悪いことの調査ですね しかも誰も頼ることのできない一人での調査なので心細い

誰か助けてーーーーーー この時はそう思ってたね

でも今回ラッキーだったのは先方の関連会社の方が日本に来ていて そこで私とほぼマンツーマンで2,3週間くらい一緒に仕事したんです。このとき片言の英語でやりくりできたことが少しだけ勉強になったのと自信がつきました。(この期間がなかったらマジでやばかったかも)

そしていよいよ今度は僕がスペインへ向かう日が来ました。この当時 お恥ずかしながら僕はまだヨーロッパへは行ったことが無かったので本当にいろいろ不安でした。 特に不安だったのはもちろん先方で一人で現地スタッフと共に業務を遂行できるかどうかです 幸いここには日本人駐在員のかたがいたのでコミュニケーションの部分については助けてもらえそうです。

さて現地へ到着後は空港まで駐在員のかたが迎えに来てくれました。これはありがたい 甘えさせていただきます。 この日は一緒に夕食食べて時差ボケ残ってるので早めに寝ます。

*スペインにはシエスタという昼寝の文化があり これの影響なのか夜ご飯を食べる時間が異常に遅いんです。駐在員のかたに教えてもらったのですがレストランなどは早くても夜10時にならないと開かないです 通常11時くらいって言ってました ヒエ~(今はどうなんだろう)

ちなみに だから昼休みも遅いし しかも 長い というか昼寝する。

この時間の流れは効率重視の日本人には合わないですね うん


そして現地での業務1日目。

オラー・・・・ あ こんにちは か  オラー


担当者より状況を聞き出し まあ なんとか想定される原因を2、3日かけて調査してみましたところなんとなくわかりました そしてその結果の報告の場で印象的だったのが 何も言ってないのに現地スタッフは「私は全て指示されたとおりにやっている 私は何も悪くない」・・・・・と まあ工場での組み立て工程のことを言っているんですね

へっ? 別に誰が悪いとか聞いてないし、どうでもいいし そしてあなたのせいでも無かったし。

こういうところにちょっと文化の差?を感じました。

ま とりあえず今回は任務完了なのでこれで帰りますが 原因調査の過程で少し工場を案内してもらったんです その時もカルチャーショックが

まず 日本と比べて女性の比率が非常に高い 

男性:女性 が 6:4 くらいですかね 若干男性が多いくらい というのが印象的でした そして その女性たち(オバちゃんです)ガム噛みながら隣のオバちゃんと大きな身振り手振りで完全によそ見しながら作業してます おいおい これ日本の工場だったら工場長に怒られっぞ マジで

いやあ 良い言い方で おおらかです

結果良ければ そのスタイルは何でもいい って感じなんでしょうか

そして 一度だけ道具が足りずに困っていた時 現地の工場のスタッフに片言の英語で「道具が足りなくて困っている」ということを伝えたら彼は一生懸命僕のいうことを理解してくれようとして最終的に助けてくれました。

最後に「英語がへたくそで申し訳ない」と言ったら 彼は

「は? 僕もへたくそだよ スペイン語はうまいけどねw」「で なんであやまるの?」って言いました

僕「あ いや うまく意思を伝えられなくて時間かかっちゃったから」

彼「伝わったじゃん なんであやまるのかよくわかんないけど気にするな」

そう言ってました 

そんなこんなで一応一人で任務は完了できましたが 今回は先輩もいないので何かトラブルあっても一人で解決しなければならないというプレッシャーがすごかったです でも現地の人とコミュニケーション取ることでいろいろ親切に助けてもらえたことで 日本人にありがちな外人にビビってしまうというのは無くなりました。 同じ人間 コミュニケーションさえ取れればピンチの時には助けてくれます 英語が下手でも伝えたい気持ちが強ければ伝わります。今回はそれを感じることができてよかったです。

これから一人で外国へ仕事をされに行く方へ ピンチの時はとにかく恥ずかしがらず話しかけてみてください そりゃ英語がペラペラに越したことはないけど不得意でもどうにかなるって


趣味の自転車ブログも興味ありましたらご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?