hiroshia

A localization project manager who loves Go…

hiroshia

A localization project manager who loves Golf, RR cycling, cameras, soul music, guitars, iPhone, iPad and Mac.

記事一覧

M1 mac miniでiPhoneアプリを使用する

M1チップ搭載macではiPhone/iPadアプリを実行できるようになりました。 macやPCでは表示することのできなかったNews Digestのコロナ感染マップをmacで見れる様になったのは…

hiroshia
3年前

Razer Blade 15 2020のBluetoothが使えない

Hackintosh化を断念したRazer Blade 15 2020ですが、オリジナルのSSDからWindows 10が起動しないというトラブルに遭い、Supportの力をもらってRecovery しました。 当初、…

hiroshia
3年前

Coffe LakeマシンにBig Sur Beta 5を無事インストールできました

昨日セットアップに成功したCoffee Lake(HP Elitedesk 800 G4 SFF i5-8500)の外付け SSDにBig Sur Beta 5をインストールしたところ、何の問題もなく起動しています。 Bet…

hiroshia
3年前

Coffee Lake i5-8500のUHD630と格闘

Skylake (HP Elitedesk 800 G2 DM i7-6700T)のHD 530でフリーズが頻発するのに嫌気がさして、HP Elitedesk 800 G4 SFF (i5-8500)を入手しました。 HD 530とは違い、スリー…

hiroshia
3年前
1

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その4)

BootloaderがOpenCore 0.5.9だったので、0.6に更新しました。 それに伴いkextも最新のものにアップデートしたところ、カーネルパニック(KP)が発生しました。原因を切り分…

hiroshia
3年前

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その3)

あれこれいじっている間に、Windowsが起動しなくなり復旧に時間がかかりました。結局、MicrosoftのサイトからツールをダウンロードしてWindowsを再インストールしたため…

hiroshia
3年前

CatalinaをCloverからOpenCoreに変更しました

HP Elitedesk 800 G2 DMにインストールしているCatalinaのBootloaderをCloverからOpenCoreに変更しました。 今後は、OpenCoreが主流となるようなので、情報の多いOpenCore…

hiroshia
4年前

Big Sur Beta 3が起動せず

先日、Big Sur Beta 3が配布されました。Beta 2の時は問題なかったのですが、VMWareでインストールするしたSSDが実PCで起動しません。 VMWare上では画像のように動いていま…

hiroshia
4年前

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その2)

ようやくIntel UHD Graphic 630と認識させるところまできましたが、ビデオメモリーが31MBになって、グラフィックアクセラレーションも効いていません。 ig-platform-idを3E…

hiroshia
4年前

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その1)

Core i7-10750H搭載のRazer Blade 15にCatalinaを入れる夢です。 とりあえず起動するところまで持ってきましたが、前途多難です。 4Kディスプレイを1920 x 1080で表示して…

hiroshia
4年前
1

モバイルバッテリーとUSBポート死亡

昨晩、モバイルバッテリーをPCに接続して充電しようとしたところ、焦げるにおいが立ち込め、PCが電源シャットアウトしました。 焦って、PCを立ち上げ直したところ、無事に…

hiroshia
4年前

週に一度のやすらぎ

3月から在宅勤務が続き、6月初めまではほとんど外に出ない状態が続きました。6月初めになり、飲食店も営業を再開し、それからは1週間に一度、もしくは2週間に一度の割合で…

hiroshia
4年前

CPU交換:起動しました

HP Elitedesk 800 G2 DM 35W (Core i3-6100T)のCPU交換の続編です。 90WのACアダプターが届いたので、再度i5-6500を装着して挑戦です。 起動時の電源エラーはなくなりまし…

hiroshia
4年前
1

CPU交換:起動しない

ヤフオクでCore i5-6500を落札したので、もう1台のHP Elitedesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)に装着してみました。 ところがまさかのエラーで起動せず。赤LED3回点滅+白LED4…

hiroshia
4年前

Intel Wi-Fi Adapterが使えるようになりました

zxystdさんとその他の皆さんのおかげでIntel Wi-Fi /Bluetooth AdapterがHackintoshで使えるようになりました。 https://github.com/OpenIntelWireless/itlwm/blob/master

hiroshia
4年前
2

Memoryを32GBにしました

電気料金は東京ガスに払っていますが、東京ガスではパッチョポイントがたまります。最近まで、この使い道を理解していなかったのですが、楽天ポイントに移管できることを知…

hiroshia
4年前
M1 mac miniでiPhoneアプリを使用する

M1 mac miniでiPhoneアプリを使用する

M1チップ搭載macではiPhone/iPadアプリを実行できるようになりました。
macやPCでは表示することのできなかったNews Digestのコロナ感染マップをmacで見れる様になったのは便利です。iPhoneだと表示が小さくて字が読めず(老眼でw)、拡大すると周りがよくわからなかったので、大画面で見れる様になりました。

引き続き感染拡大防止に気をつけましょう。

Razer Blade 15 2020のBluetoothが使えない

Razer Blade 15 2020のBluetoothが使えない

Hackintosh化を断念したRazer Blade 15 2020ですが、オリジナルのSSDからWindows 10が起動しないというトラブルに遭い、Supportの力をもらってRecovery しました。
当初、誤ってマイクロソフト社提供のWindows 10ツールで初期化してしまったため、RazerのRecovery領域がなくなってしまいました。
Razerサポートに連絡取り、Recove

もっとみる
Coffe LakeマシンにBig Sur Beta 5を無事インストールできました

Coffe LakeマシンにBig Sur Beta 5を無事インストールできました

昨日セットアップに成功したCoffee Lake(HP Elitedesk 800 G4 SFF i5-8500)の外付け SSDにBig Sur Beta 5をインストールしたところ、何の問題もなく起動しています。
Beta 3で苦労したあの日々は何だったのでしょうかw
EFIフォルダーはCatalinaで使っている物をOC 0.6.1に変えただけです。
Skylakeマシンで問題のあったPre

もっとみる
Coffee Lake i5-8500のUHD630と格闘

Coffee Lake i5-8500のUHD630と格闘

Skylake (HP Elitedesk 800 G2 DM i7-6700T)のHD 530でフリーズが頻発するのに嫌気がさして、HP Elitedesk 800 G4 SFF (i5-8500)を入手しました。
HD 530とは違い、スリープも問題なく長時間の放っておいてもフリーズはありませんが、4Kモニターに接続しても4Kを認識してくれませんでした。
Opencore Vanilla Gu

もっとみる
Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その4)

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その4)

BootloaderがOpenCore 0.5.9だったので、0.6に更新しました。
それに伴いkextも最新のものにアップデートしたところ、カーネルパニック(KP)が発生しました。原因を切り分けたところLilu.kext 1.4.6にすると、必ずKPが発生します。
i7-10750HのiGPUとの相性もしくはLilu.kextのバグ?かも知れません。仕方がないので、Lilu.kextを1.4.4

もっとみる
Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その3)

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その3)

あれこれいじっている間に、Windowsが起動しなくなり復旧に時間がかかりました。結局、MicrosoftのサイトからツールをダウンロードしてWindowsを再インストールしたため、RazerのRecovery Menuが効かなくなりました。現在、サポートに問い合わせ中です。

夢の続きは、その後進んでいません。
BIOS modを試みたのですが、AMIBCPでROMファイル保存時にunsig

もっとみる
CatalinaをCloverからOpenCoreに変更しました

CatalinaをCloverからOpenCoreに変更しました

HP Elitedesk 800 G2 DMにインストールしているCatalinaのBootloaderをCloverからOpenCoreに変更しました。
今後は、OpenCoreが主流となるようなので、情報の多いOpenCoreに変更することによって、いろんな問題にも対処できるのではないかと思っています。
Big Surで発生していたRTCの問題は起きていません。
EFIはベトナムのこの方の設定

もっとみる
Big Sur Beta 3が起動せず

Big Sur Beta 3が起動せず

先日、Big Sur Beta 3が配布されました。Beta 2の時は問題なかったのですが、VMWareでインストールするしたSSDが実PCで起動しません。
VMWare上では画像のように動いていますが、SSDをElitedesk 800 G2 DMに付け替えると、KPで落ちてしまいます。
Public Betaも近いようなので、再度挑戦してみます。

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その2)

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その2)

ようやくIntel UHD Graphic 630と認識させるところまできましたが、ビデオメモリーが31MBになって、グラフィックアクセラレーションも効いていません。
ig-platform-idを3E9B0000に設定すると起動中にKernel panicになります。
i7-10750HのUHD 630のDevice IDを調べたところ、0x9bc4となっていたので、9BC40000にセットした

もっとみる
Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その1)

Razer Blade 15 2020 RZ09-03287にCatalinaを入れる夢(その1)

Core i7-10750H搭載のRazer Blade 15にCatalinaを入れる夢です。
とりあえず起動するところまで持ってきましたが、前途多難です。
4Kディスプレイを1920 x 1080で表示していますが、なぜか下の10~20ピクセルが欠けて表示されます。
スクリーンショットを撮ると、画像はちゃんとしているので表示だけの問題のようです。
まだまだ、いろんなkextを入れないといけない

もっとみる
モバイルバッテリーとUSBポート死亡

モバイルバッテリーとUSBポート死亡

昨晩、モバイルバッテリーをPCに接続して充電しようとしたところ、焦げるにおいが立ち込め、PCが電源シャットアウトしました。
焦って、PCを立ち上げ直したところ、無事に立ち上がりましたが、モバイルバッテリーを接続したUSBポートが死にました。
モバイルバッテリーもご臨終です。
モバイルバッテリーはAC電源から充電するようにします。

週に一度のやすらぎ

週に一度のやすらぎ

3月から在宅勤務が続き、6月初めまではほとんど外に出ない状態が続きました。6月初めになり、飲食店も営業を再開し、それからは1週間に一度、もしくは2週間に一度の割合で行きつけのソウルバーにまた通い出しました。

五反田でもちょこちょこ感染者が出ているようですが、しっかり対策して出かけています。

五反田で唯一のソウルバー Ali-Ollieヘ機会があればぜひお寄りください。https://baral

もっとみる
CPU交換:起動しました

CPU交換:起動しました

HP Elitedesk 800 G2 DM 35W (Core i3-6100T)のCPU交換の続編です。
90WのACアダプターが届いたので、再度i5-6500を装着して挑戦です。
起動時の電源エラーはなくなりましたが、下記のPOSTエラーが出ました。
Fan Detection Error.
901-Chassis Fan Not Detected. (Rear)
Chassis fan i

もっとみる
CPU交換:起動しない

CPU交換:起動しない

ヤフオクでCore i5-6500を落札したので、もう1台のHP Elitedesk 800 G2 DM (Core i3-6100T)に装着してみました。
ところがまさかのエラーで起動せず。赤LED3回点滅+白LED4回点滅です。

でも、よくよく考えたら、Core i3-6100TはTDP: 35W、Core i5-6500は65W。標準の65WのACアダプターでは、ワット数が足りないはず。

もっとみる
Memoryを32GBにしました

Memoryを32GBにしました

電気料金は東京ガスに払っていますが、東京ガスではパッチョポイントがたまります。最近まで、この使い道を理解していなかったのですが、楽天ポイントに移管できることを知りました。早速、移管してそのポイントで16GBのDDR4 SODIMMを2枚買い、HackintoshマシンのMemoryを32GBにしました。
VRAMもパッチで2048MBにし、ig-platform-idも0x193B0005に変更し

もっとみる