マガジンのカバー画像

ネタ

132
本に盛り込むかどうかわからないけどネタ素として。
運営しているクリエイター

#絵本

朝、子供を起こすときに

朝、子供を起こすときに

絵本を大声で読んだりします。途中でむくっと起きて、興味のある本は、眠そうな目をこすりながら最後までじっくり聞いてます。これもそうでしたね。 しかし・・バスが山奥に捨てられるってどういうこと?まあ、国を探せばそういうこともあるのかな。 #ばすくん #なかやみわ

前からウチにあった本。

前からウチにあった本。

やっと読ませてもらった。それまでは読み始めると「それは読みたくないー」と言われて本棚にしまわれてた。朝起こすときはよく絵本を隣で読み上げることで起こすんですが、昨日はムクっと起きて最後までじっと聞いてた。何かがうまくはまったんでしょうね。 #100万回生きたねこ

五味太郎さんの

五味太郎さんの

絵本はいくつかもってます。図書館でもこれというものがないときに借りたりしますね。面白いもので、こちらが狙って読んでもこういった仕掛け絵本は子供には刺さらないときがあって。いい感じに予想できたり飛躍があると食いつくんですよね。 #五味太郎 #きいろいのはちょうちょ

福音館書店の

福音館書店の

月刊誌を定期購読してます。定期購読なんて久しぶりで(振り返ってみると受験のときのZ会以来?あれは定期購読っていうの??笑)ちょっと楽しみになりますね。自分もそうだし、子供がどんな新しい反応を示すのか。袋を開けるときから腕の見せ所にもなります。 #パンダのたこやきやさん

近所の図書館に通うのが、

近所の図書館に通うのが、

子供と散歩するレギュラーのコースになりました。独りだった頃は全く行かなかったな。古い本しかないと思ってた笑。今はそれが逆にありがたい。生き残っている価値ある一冊一冊がここにある、ということですかね。大袈裟ですけど。 #こいぬのこたろう

昔話も、

昔話も、

自分が子供の頃に読んだものとは少しずつ様相が変わっておりますね。今の方がマイルドで平和。これが40年前になるとビックリするくらい残酷なシーンが多い。どっちが面白いかというと後者ですね。だから悪いことはしてはいけません、となる。 #日本昔ばなしアニメ絵本シリーズ #さるかにばなし