見出し画像

【詳細版】翻訳認証-海外で戸籍や免許証を公的書類として使う時の手続き

世界的なロックダウンで、留学・ワーホリ・駐在などの海外滞在しにくい雰囲気ですが、今日は忘れないうちに記録しておこうと思った「公的書類の翻訳と翻訳認証」について書きます。

海外大学に出願する時や海外に住む場合、日本語で書かれた公的書類を翻訳して提出するケースがちょいちょいあります。

妻の場合、大学院出願時に戸籍謄本の翻訳が必要でした。なぜなら、結婚して名前が変わったからです。

願書には、学部時代の卒業証書/成績証明書の写しを送らないといけないのですが、記載されている名前は旧姓です。そのため、結婚して名前が変わった証明として戸籍謄本を併せて提出しないといけませんでした。

残念ながら日本の公的機関は英語で書類を発行してくれないので、戸籍謄本を英訳する必要があります。ただし、適当に翻訳したものではNGで、正しい手続きとして公証人による「翻訳認証(Notarization)」という手続きを取る必要があります。

さらに、外務省が翻訳認証に国際的なお墨付き与える「アポスティーユ認証※」という手続きが必要な場合もあり、結構大変です。

ざっくり流れを書くと↓な感じで、最低でも1〜2週間は時間を要します。

図1


さらに、デンマークに来てからも、CPR番号の申請や免許証切替手続きする際に、戸籍謄本・免許証の翻訳認証が必要だったりします。

この翻訳証明、意外に時間がかかる&手間なので、流れをnoteにまとめておくことにしました。

---この先は、情報メディア「Living in Denmark」で無料公開しています---

ここから先は

3,099字

¥ 100

デンマークのお役立ち情報をもっと探しやすくするため、23年3月より情報メディア「Living in Denmark」を立ち上げました! https://living-in-denmark.net/ 有料記事はすべてLiving in Denmarkにて無料公開しています。