マガジンのカバー画像

イギリス・フランス5年間の赴任生活

94
40才代の5年間、イギリスとフランスの子会社に赴任し、家族も一緒に現地駐在員として海外生活を送りました。 見知らぬ異国の地で日本人家族が生活するのはとても大変。海外生活に興味のあ…
運営しているクリエイター

記事一覧

妻の誕生日に花束・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活(番外編3)

以前のシリーズで日本帰国後の出来事について書き忘れたことがあるので、改めていくつか書きます。 日本に帰ってきてから単身赴任を続けています。会社の制度で 月に一度は会社費用で自宅に帰ることができます。 何度目かの帰宅時に、妻の誕生日が近かったので、最寄りの駅の商店街の花屋さんに寄って花束を買おうとしました。これまでそんなことはしたことがありませんでしたが、欧州に倣って妻への愛情をちゃんと示さなきゃね とふと思い立ったのです。 花屋に入り、妻へのプレゼントである旨を伝えたとこ

子供たちが学校に通い始めました・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活(番外編2)

以前のシリーズで日本帰国後の出来事について書き忘れたことがあるので、改めていくつか書きます。 帰国後 子供たちは日本の学校に転入し、日本での学校生活を始めました。 地方都市の公立の小学校・中学校なので海外からの帰国子女はめずらしいらしく、クラスでそのように紹介され、さらには体育館での全校集会の時にも壇上に上がらされて、海外からの転校生ということを全校生徒に紹介されたようで、それがとってもイヤ とのことでした。 みんなから特別な目で見られることが、子供にとってはかなりストレス

日本の運転免許証が失効になる?・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活(番外編1)

以前のシリーズで日本帰国後の出来事について書き忘れたことがあったので、改めていくつか書きます。 5年間の赴任を終え 日本に帰ってきました。  日本でも車が必要なので、ファミリーカーを購入します。それに合わせて日本の運転免許証を取り戻さなければいけません。フランスで使っていた運転免許証を持って公安委員会(免許センター)に行きました。 ところが、説明を聞いて愕然としました。 イギリスに赴任した際に、日本の免許と引き換えにイギリスの免許証を取得しました。フランスに転勤した際には

これから海外勤務をされる方へ・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<最終話>

家族と一緒に海外に赴任する場合、一般の人々の印象は次の通りではないでしょうか。  ・アメリカ、西ヨーロッパ ・・・ 先進国で暮らしやすい。憧れる。  ・中国、アセアン地区 ・・・ 治安が心配。生活はちょっと大変そう。 ところが、私の会社の同僚にいろいろ聞いたところ、(本人は別として)赴任を終えて帰国した奥様方の感想は、その逆で  ・欧米赴任者 ・・・ もうこりごり。二度と行きたくない。  ・アセアン赴任者 ・・・ 楽しかった。機会があればまた行きたい。 という人が多いです。(

日本に帰国して感じること/日本人の特性[他人に迷惑をかけてはいけない] ・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第89話>

どこかの県の高校の卒業式で 巣立っていく生徒たちに対し、校長先生が祝辞で「世の中に迷惑をかけない人になりなさい」との挨拶をしたことが、以前 テレビで話題に取り上げられました。 迷惑をかけないことは、もちろん重要なことです。でも 極端なことを言えば、家の中に閉じこもって何もせずに静かに生活することが 周りに迷惑をかけない究極的な生き方になってしまいます。これから社会に出ていく高校生に贈る言葉としてはちょっと? との意見が寄せられたのです。 確かに、家庭でも 日本の子供たちは小

日本に帰国して感じること/日本人の特性[根回し]・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第88話>

日本のビジネスの特徴として「根回し」があります。 重要事項を決定する会議では、問題となりそうな点を事前に関係者に説明して理解しておいてもらい、会議の場ではすんなりと決まるのがよい とされる日本企業の文化です。 本来なら、意思決定会議なので この場で様々な意見を出して喧々諤々と議論を尽くし それを経営者が判断するのが本質なのですが、そんなことは 担当者レベルで済ませておいて 最終会議では議論が紛糾することは良しとはされません。 効率よく仕事を進めていくための工夫ではあります。

日本に帰国して感じること/日本人の特性[失敗してはいけない]・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第87話>

日本人と欧米人の考え方の違いについて、イギリス・フランス・アメリカの工場長と話をしたことがあります。 【欧米人(特にアメリカ)の場合】 例えば、会社で何か新しいこと(プロジェクトなど)を始めようとする場合、 ・まず、それを実施することで どんな効果(ビジネス拡大、収益性増加、・・・)が得られるかを考える。  とても良い結果が期待されるのであれば、その段階で実施するとまず決めてしまう。 ・次に、それを実施するためには何が必要かの課題を考える。   資金は、人材は、期間は、技

あやうく捕まりそうになった話・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第86話>

赴任中の出来事の中で書き忘れたことがありましたので、改めて紹介します。 空港のセキュリティーチェックで 冬 寒い時に 使い捨てカイロを背中や腰に貼ると暖かいですよね。でも、イギリスでもフランスでも一般には売っていないので、日本に出張した際に たくさん買って帰り、日常使っています。 ある時、いつも通り 使い捨てカイロを腰に貼って会社へ出勤。その後 出張のために空港へ向かいました。 空港のカウンターで搭乗手続きを済ませ、次に手荷物検査のセキュリティーチェックへ。 金属探知機

日本に帰国して感じること/日本は小さな国なのか?・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第85話>

数年間に及ぶヨーロッパ生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本の生活でどうも違和感があり馴染めないものがあります。 日本は小さな国なのか? 【面積】 テレビニュースのコメントなどでよく「日本は小さな国だから、…」というような否定的な表現がされます。本当に日本は国土が狭いのでしょうか。 アメリカ、中国、ロシアのような超大国と比べてはいけません。 改めて統計値を調べてみると、日本の面積は約38万km2。 世界には230以上の国々がありますが、その中で日本は大体60位くらいです

日本に帰国して感じること/顧客対応vs勤務時間・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第84話>

お店の閉店時間 私が会社の帰りによく行くショッピングセンターの営業時間は19時までです。5分くらい前になると「もうすぐ閉店です」との店内アナウンスが流れます。 店内にいた人々は急いで買い物を済ませようとしますが、19時を過ぎてもまだ買い物かごを持ってうろうろしている人が何人かいます。親切にも それらのお客が買い物を済ませるまでレジは待っていてくれて、対応してくれます。そのため、入口のシャッターを下ろすのは閉店時間を10分ほど過ぎてからになってしまうようです。 私の日常の仕

日本に帰国して感じること/「お客様」という概念・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第83話>

数年間に及ぶヨーロッパ生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本の生活でどうも違和感があり馴染めないものがあります。 「お客様」という概念 会社の帰りに同僚と居酒屋に行ったのですが、注文を取りに来る店員は、客の前では膝まずいて注文を取ることが定着していますね。 座っている客を上から見下ろすのは失礼にあたるという意識なのでしょうか。それとも、保育園や幼稚園では 泣いている幼い子供をあやす時に、しゃがんで 同じ高さの目線で話しかけるように心がけているようですが、それを真似ている

日本に帰国して感じること/キレる日本人・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第82話>

数年間に及ぶヨーロッパ生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本の生活でどうも違和感があり馴染めないものがあります。 キレル日本人 出張時、羽田空港での出来事です。 搭乗ゲートからバスに一旦乗り込み、駐機場まで行く方式でしたが、全員がバスに乗り込んでドアは締まったのですが、機体整備が遅れているためか、バスは数分間経っても出発しませんでした。 バスの中は、私も含めて大勢の人が立ったままです。同乗している係員からは何のアナウンスもありません。 皆 黙って待っているので、日本人

日本に帰国して感じること/残念な街並み景観・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第81話>

数年間に及ぶヨーロッパ生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本の生活でどうも違和感があり馴染めないものがあります。 残念な街並み景観 日本人は美意識が高いと盛んに自慢されています。もちろんそういう面はたくさんありますが、一方 街並みを見ると非常に残念な状態です。 下写真は、今住んでいる私の家から最寄りの駅に行く途中の路地です。 どうでしょう。 たくさんの電柱が景観を損ねていますよね。ヨーロッパから帰ってきた私にはとても雑然と見えます。 下写真は、私がイギリスとフラン

日本に帰国して感じること/街なかがうるさい・・・イギリス・フランス5年間の赴任生活<第80話>

数年間に及ぶヨーロッパ生活を終えて日本に帰ってきましたが、日本の生活で違和感があり馴染めないものがあります。 街なかがうるさい 日本は公共の場がうるさいですね。駅でも地下街でもスーパーでも やたら注意を促すアナウンスが多いです。 バスに乗ると  「発車します ご注意下さい」   「停車してから席をお立ち下さい」  「車内では携帯電話はマナーモードにして下さい」 電車に乗ろうとすると  「駆け込み乗車はおやめください」  「車内は禁煙です」 駅について降りようとすると  「