見出し画像

そうか❗️どんなに頑張ってもスキ! が付かず、人が訪ねに来なかった訳がわかった。

よし、これは最高の出来だ!


そう思って投稿。これはさぞかし反響があるハズだぞ!
内心ほくそ笑みながら、ふつふつと湧き上がる感情を胸に、じぃーっと反響を待つ。

ん、あれ!? そんなバカな!

自身最高の出来、とまでは言わないまでも、渾身の力を込めた作品や記事がスキの反応ゼロともなると、ちょっと凹みますよね。

いや、この作品の良さはそうカンタンにはわかるまい。ふっふ。
まだまだ感性が追いついて来ていないのだな、まぁじっくり待とう!
まだ人生の頂に到達するには10年早い。あまっちょろい青二才め!

などと吠えまくってもどうにもならなかった反応と反響。

それがふとしたことから、なぁんだ、そういうことだったのか。5年もやってて、いまごろ気づいたのか! バカだなぁ私は――。と思ったことがあった。

家の門を閉じていた

のだ。

家の門を閉じていながら、←SNS非リンク
自分が何者かも、言っていなかった。←現役の夫婦兼作家。活動30年。2万人を導く。Amazon恋愛・結婚・離婚部門1位。セブンネット電子書籍総合1位。

そりゃあこれじゃあ人は来ないし、偶然見かけても、通りすがりの人で終わってしまうよね。

10年のお付き合い中、2回破局。3度目の正直で結婚。
2週間の同棲後、やはりこれではいけないと、10年反対していた父を5分で説得。15分後には善は急げと結婚式場を探しに行く――。

以来数度の離婚の危機を乗り越え、いちばん難しい関係=現役の夫婦&ビジネスパートナー。恋愛、結婚、夫婦関係の専門家。願望達成マスターとして30年活動。延べ2万人の人を幸せに導く。クライアントには経営者、音楽家、オリンピック選手、会社員、主婦、フリーターまで幅広い。

とまぁここまで書けば、どういう人かはわかる。けどnoteのプロフィール欄は140文字。だからどう書いていたかというと……

作家。コーチ。コンサルタント。恋愛と結婚、願望達成の専門家。「誰にでも可能性はあり、愛される資格がある」をテーマに活動。仕事・人間関係・恋愛・結婚・ライフワーク・人生まで扱う。HP,ブログのアドレス。

悪くはないけれど、これではわかるようでわからないですよね。

そこで#創作大賞 応募を記念して、プロフィール欄をいじってみた。

ひろ健作&マダムれいこ/作家夫婦。恋愛と結婚の専門家。願望達成マスター。

作家。コーチ。コンサルタント。現役の夫婦兼ビジネスパートナー、30年2万人携わる。著書『断り方の極意』、『離婚回避のトリセツ』(Amazon恋愛・結婚・離婚部門1位)https://www.kensakudo.com/ https://ameblo.jp/hiro-reiko/

具体的かつ客観的な実績を入れたから、これならどういう人か、人となりがわかるよね。

誰も来てくれなかった眼鏡(元凶)

いちばんの元凶はぼく自身にある。
ガンコ親父職人肌みたいなトコがあって、言わなくてもわかるはずだ。いいものを書いていれば、と思っていた部分があった。

たしかにそれは間違いではないけれど、片手落ちだ。

たとえば私たちがよく例にたとえる「シンデレラ物語」のシンデレラ。

いじめられる家でずぅっと舞踏会での踊りを夢見ていても、誰も迎えにはこないよね。SNSでもやっていない限り。

そう。外に届くよう門扉を空けていないと誰も来てくれないし、まして来たとしても、ボロボロの服でいじめられながら掃除しているだけではほとんどの人は気づかないよね。

やっぱり最高のドレスを着て、魔法使いのおばあさんに「アンタはシンデレラ嬢よ」と背中をドスンと押してもらって、最高の舞台「お城」でみんなが踊っている中で踊らないと、インスタ映えしないよね。

そしてもうひとつすごーく皆さんにも共通して言える一番のポイント! それは……

↓ ↓ ↓
    
    ←(空白空けたのは答えを知りたいだろうからあえて空けた)

急ぎ過ぎ!!!

よく「既読になった!」とか「未読スルーされた」とかと言って好きな人、気になる人のリアクションに一喜一憂しますよね。

で、「なんで読まないの! 読むぐらいいいじゃない! 返事はいらないからさっ!」って怒りまくる(好きなのに!)人いるじゃないですか。

あれですよ、あれ。待てないんです、反応してくれるまでの時間が――
だから待っているうちにイライラし、腹を立てはじめるんです。

それと一緒。
noteを書き、UPしてもすぐ公の場に表示されるわけじゃない、しばらくしてから。しかもみんながみんな目にするわけじゃないからますます観る人は少ない。

それでクサってしまうと本当にもったいない。というのはnoteというのはブログと違って少しずつ少しずつ芽が出ていくものだからです。だから発芽し、芽が伸びてみんなの目に留まるまでかなり時間がかかるものなのです。

だから決して「良くないから、スキ! がつかない訳じゃなくて、良くても反応を急ぎ過ぎてるから自分のがわるい、つまらないのかな」と自滅しているだけなのです。

だから反応がなくても、少しずつ芽を伸ばし、人目に付くところに出て行くなどして観てもらえるようにするといいですよ。

……といまごろになって気づいた古民家の上に立つ猫の心境でした。

追伸)
あたらしくなって目次の入れ方がわからず……
2年くらい経ってようやくわかって入れたのでした。

~おわりも読んでね

スキ! をつけてくれた方、つけはしてなくても見てくれた方、
ありがとー。ぼくはうれしいです!
スキ! がつかんと嘆きわめき、悟ったnoteが一番スキ! がつくとは!
強がってたけどやっぱしほしがっていたのね(笑)

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?