見出し画像

受験国語 論説文の構造/分かりやすい

論説文の構造は、
①話題(または結論)
②例(理由)1~2.3・・・
③結論
という構造になっています。

具体的に問題の解き方を見ていきましょう。

✅〈題〉猫(ねこ)

おおまかな内容を確認。

✅問題を先に見る


問1 忠犬の意味と読みを答えなさい。
読み
意味 (五字以内)

問2 この作者の最も言いたいことは、次のどれですか。

ア. 猫を飼う歴史は、古い。
イ. 私は、猫が好きだ。 
ウ. 忠犬ぶりは、わずらわしい。
エ. 猫の手ざわりに、いやされる。

✅本文


 人類が猫を飼(か)うようになった歴史は古い。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー猫は、人間と親しい存在だ。
 まず、猫は気まぐれだ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそこが自然で安らぐのだ。
 次に、しなやかで手ざわりがよい。ーーーーーーーーーーーーーーーその手ざわりに、いやしを感じる。
 では、犬はどうだろうか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーその忠犬ぶりな所が、わずらわしい。
 結局、私は、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれらが、たまらない魅力となって、猫が好きだ。
                      〈猫〉                          

✅解答

問1 忠犬の意味と読みを答えなさい。
読み ちゅうけん
意味 (五字以内) 忠実な犬

問2 この作者の最も言いたいことは、次のどれですか。

ア. 猫を飼う歴史は、古い。
イ. 私は、猫が好きだ。 
ウ. 忠犬ぶりは、わずらわしい。
エ. 猫の手ざわりに、いやされる。

正解→イ
ア~エまで、すべて本文中に書かれていることなので、あわてると時間を取られます。
作者がもっとも言いたいことは、結論の書いてある最終段落です。
2~3段落は、猫が好きな理由が書いてあります。
4段落目は、「反例」といって、わざと猫と反対の「犬」を否定することで、猫の魅力を強調しようとしています。
🧡YouTubeも見てね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?