見出し画像

【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑪ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その5/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART2💫~】

こんばんわ!⭐
今回で35回目の投稿になります!コツコツと通算35回です!!
ありがとうございます!!💨

前回、この年一番の「大寒波❄⛄」がきましたね!コメントしましたが、あれからはあれっ?そこまで寒くないぞ❓今、1年で一番寒いと言われている2月だぞ❓という日々を過ごしております。今日はマフラーがいらなかったです。
※関西地方在住です。他エリアの方には不愉快なコメントであれば何卒ご了承の程よろしくお願いいたします!

はやく、春🌸になってほしいなぁ~と毎日思っておりますが、それはそれで花粉症がきつくなるからそこは嫌!!とも思っています。
とてもわがままな思考です。はい。



では、早速☆その④
~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その5/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART2💫~
について、コメントして参ります。

前回同様の入りになりますが💦成功している方や成功に向かっている方
※成功している状態とは、「金持ちである」とか「権威・上級役職についている」とかではなく、各自の『精神的幸福な状況』をもっている方という認識を大前提でコメントしていきいますので、ご解釈よろしくお願いいたします!😄
は、、、


ビジネスで有る以上、「結果がすべて」なのは当然のことです💪。
私、今までプロセスが大事とコメントしておりますが、それは結果を出すためにプロセスが大事。すぐの単発的・短気的な結果は本当に運かまぐれ、それともたまたまか。だと思っています。

あらためていいます。
『結果を出すためにプロセスが大事』✨なのです。
『プロセスを大事にしていれば間違いなく結果は出る』✨のです。

よって、結果につながらなかったら、プロセスのどこかに問題があったと考えるのが自然であり、プロセスそのものが正しくなかったのであるならばいかに努力をしたにせよ、決して評価されるべくではないと考えます。

会社(個人事業主も含め)は一体何のためにあるのか❓💦
単純にいうと『利益をあげるため』です😄

社会的な貢献をするためだとする向きもありますが、そもそも利益をあげなければ社会への貢献などできないでしょう。
そして、利益をあげるために、ひいいては社会に貢献するためには、とにかく結果を出さなければならないのです。

なので、会社は成果主義であって当たり前なのです。個人事業主は言わずともわかると思います。
成果を出すために試行錯誤し、努力して、結果につながるいいプロセスを導きだし実行する。そしてまた試行錯誤をする。それが仕事というものです。



たとえば、今からコンクリート上のこの場所に大きな穴をあけなければならない。
どうしますか?
つるはしを持った10名の作業をする方を集めるのか?
1人1人に電動ハンマードリルを用意するのか?
もしくは、大型ショベルカー1台の調達に走るのか。。。
作業効率もかかる日数も大きく違ってきてます。

大型ショベルカー1台用意したほうが、つるはしを持ってどんなに不眠不休で作業をしようが早いです。
そこで、「私、1日8時間でなく、12時間いや日によったら16時間くらいつるはしをもってコンクリートを壊していました。すごいでしょ!評価してください。頑張りました!」・・・。
こういう場合は評価してはいけません。ガンバリズムだけでもっといい方法は無いのか?という工夫を考えることをやめてます。極論でいうと、怠慢にあたります。
これこそが『プロセス』というものではないでしょうか?


ただ一所懸命インプットしている人。
頭を使ってアウトプットしている人。
正しいのはどちらでしょうか?
考えるまでもございません。

仕事はアウトプットしなければ何もはじまりません。
仕事だけでなく、勉強や日頃の人間関係でもそうです。

ただ一方で、100個売ったら100の給与が入ってくるけど、1個も売らなければ0になるという極端な方向へいってしますのも正しくはないと思ってます。
0か100かという話でなく、
大事なことは、「一定レベル以上に成果をあげた人が、正当に評価されるシステムがある」という前提という事です。
ここがぶれてはいけないと思います。

もし社員(スタッフ)として、十分な成果を上げて会社に貢献しても、それに対して相当の評価をしてもらえないのであれば😡、
それは「会社を辞めなさい」といわれているのと同じです。
正しく評価されない会社にて勤め続ける必要はないと思います。

休日返上で仕事をしてへとへとになって「一所懸命に仕事をした!」と満足するのはできない社員で、
頭を使って工夫をしたすえに結果を出してはじめて達成感を得るのが仕事ができる社員です。
仕事ができる人です。

仕事ができる人が、ビジネスでいうと
成功している方や成功に向かっている方です🌙。

という事で、次回からも、自分が思ったことをコメントしますね!
【若者のみなさんに考えてほしいこと!!(もう、遠慮とか無しでしちゃう😬)⑫ ~私、Hironobuandoが大事にしている考え方 その5/こんな「考え方」を持ち続けていこうPART3💫】で投稿したいと思います。


よろしくお願いいたしますm(__)m
またお会いしましょう!!😉


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

&そして、こんな頑固だったおっさんが?宣伝をいたします。
「営業が苦手,営業がきらいな営業マンへ」
「美容が苦手,美容がきらいな美容師のみなさんへ」
~~~~~~~~~~
各法人企業(B2B、B2C)様
例)営業
「新卒の時から、こんなに素晴らしい実績をあげた!」
「中途で入社3 か月で西日本営業部で全社売上 NO1 !」
という、営業スキル高い&うまい営業マンからの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「中途で入社して1 年目に既存取引先 4社から担当 NG 💦、新規取引開始9 か月間ゼロ」の営業マンからのセミナーになります。

例)美容師
「新卒の時から、同期よりも早く1年でスタイリストデビュー!」
「スタイリスト昇格、半年で指名客200名。月間売上250万突破!!」
という、美容師として煌びやかな経験&カリスマ的な美容師からの内容では、ございません。
一切違います!
逆に、
「どの同期よりも遅くスタイリストデビュー。お客様から怒られること多々💦。。。後輩からも信用がまったくなかった💦」の元美容師からのセミナーになります。


とても苦手意識を持っている。モチベーションがあがらない状況になっている貴社スタッフの皆様のためのセミナーをしております。
※規模感、時期感などいろいろご相談して対応させていただければ幸いです。ご興味ある方は遠慮なくご連絡お待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?