マガジンのカバー画像

#週1note (vol.2) 全メンバーのnote

166
「#週1note」の企画に参加している40人ほどのメンバーの書いたnoteを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#イベント

未来を切り開く「肯定する力」

最近、様々な角度から 「肯定する力」について考えている。 週1noteのラストはこの話題で締めたい。 _________ 1:「LikeBar」で感じたこと 「肯定」のエネルギーは計り知れない 先日企画した「LikeBar」で、 改めて実感したこと。 この企画は “Like” つまり “好き” を持ち寄る集まり。 「人志松本の好きなものの話」のように 好きなものをカードに書いて並べ、 選びながら、ゆるくトークをする場。 結果として、 想像を超えるほど面白い会になっ

【イベント・コミュニテイ作り】最も意識しないといけない事

週1note vol.2が始まって5週目。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、全7回完結型で記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新。 ・・・・と、、、言いたいところだったが 1週ブッチしてしまった。。。 大変申し訳ない。。 5月中には今回の記事を含め、残り2本公開するので、よかったら最後ま

本日22時からは「CHAMP」@渋谷The Roomです!

本日金曜深夜は、我々Soul Mattersの兄貴分的存在であり、FUNKY JAZZY MUSICを標榜する、The Roomの屈指のイベントCHAMPに出演します! 昨年末からレギュラーとして参加しているCHAMPは、僕がDJするきっかけになったパーティ。ファンクやジャズといった生音を中心にしたゴリっとした曲がたくさんかかる、他とは違うはっきりとした色のあるイベントです。過去に2回もフジロックフェスに出演しています。 主宰は冨永陽介さん。DJのみならずプロデューサーと

“ 好き ” って、胸を張って言えますか?

小さいころは、 アレも好き!コレも好き!って言えたのに。 今は、なんだか 少し考えてしまう自分がいる。 みなさんはどうですか? ________________ 情報社会の光と影 まだギリギリ若者と言ってもらえる世代。 それでも生まれてから時代が変わり、 今やネット社会。便利な世の中になった。 知りたいことは何でも知れる。 発信で、どんどん広がる夢の情報社会。 一方で、知りたくないことも知ってしまう 大切なことも埋もれてしまう残酷な情報社会。 そんな世界で過ごす

「抽象思考」は、伝えるプロたちの秘技

元号が変わって早1週間。 大阪→丹波・篠山(兵庫)→大阪→東京→広島→大阪→・・・ と、あちこち移動の増えそうな新時代を迎えております、横田です。 今日は東京からの更新。 そう、先日、GWの喧騒から逃げるように、 空気の澄んだ地域、丹波・篠山の方に行ってきまして、 そこで感性が磨かれた話は他メディアでたくさんしてるので 下にリンクだけ貼って割愛するんですけど、 先日から話題に出している「抽象思考」をテーマに 丹波在住の前川さんとお話しする機会をいただいたので 他の

【5/17(金)】音楽のHITOKOMA スピンオフ企画開催

3月に開催したイベント「音楽のHITOKOMA」では、『夜の花見』をテーマに日常を少し特別にするプレイリストをグループで作成しました。 今回は、その完成したプレイリストをプロのDJが再構築してプレイするイベントを大阪で開催します。 DJをつとめるのは、イベントに参加してくださったグルーヴあんちゃん(Cafe Orangerie)と、当日に講師を務めていただいたdj boyfriend(ハワイレコード)ことAKIRA KUBOさんの2名! イベントで完成したプレイリストに

仙台、福島、サウスロンドン→東京 【K.I.S.S. in Tokyo meets Sound Maneuvers w/Reginald Omas Mamode IV Japan Tour】

5月2日は、渋谷The Roomで行われた「K.I.S.S. In Tokyo meets Sound Maneuvers w/Reginald Omas Mamode Ⅳ」に行ってきました。 Reginald Omas Mamode Ⅳ(以下、レジー)は、UKジャズの中心地として今話題の場、サウスロンドンのアーティスト。彼自身はブロークンビーツを作っていますが、いろんな要素が混ざっていて、特にデトロイトのヒップホップの影響を強く感じます。 レジーのツアーをしかけたの

郡上おどりに参戦して感じた「日本の祭り」のコンテンツとしてのポテンシャル

令和元年になりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私はただいま岐阜県郡上八幡市にてこのnoteを書いてます。 さて、なぜこんなGWのど真ん中に岐阜にいるのかといいますとこちらのお祭りに参戦したきたからです。 時代超え岐阜躍動 郡上おどり徹夜で祝う 郡上八幡市にて400年以上続く「郡上おどり」という盆踊りをご存知でしょうか。この盆踊りは日本三大盆踊りの1つで、毎年7月中旬から9月上旬まで32夜開催されます。また、8月13日~16日にかけては「徹夜踊り」という午後8

【Overview】秘密基地(BASE)とは- 「やってみたかった」が集う場 -

先週からはじまった週1note(vol.2) 2019/5/31まで週に1回、noteに記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 第1回目は35名、今回は40名のメンバーが参加している。 ちなみに2019/2/10〜2019/3/31で行った週1note(vol.1)では、『人生の転換期』をテーマに、記事をアップした。 そして今回、週1note(vol.2)では、2019/5/31まで毎週土曜日に更新し、『秘密基地をつくる』をテーマに記事をアップする。 ただし、

EATBEAT! 良い環境で美味しいごはんを食べること

< 目次 > ①EATBEAT!×結いのおと ②良い環境で美味しいごはんを食べること ーーーーーーーーーーーーーーーー EATBEAT!×結いのおと ーーーーーーーーーーーーーーーーこの土曜日は、茨城・結城市で開催された「結いのおと」というフェスに3年ぶりに遊びに行ってきた。 好きな街フェスというジャンルであること、2016年には取材で訪れたこと、今年はクラウドファンディングで出資したことから思い入れのあるフェスの一つだ。 ※取材は2016年のもので、今はもっとパワーア

【プロローグ】 週1note vol.2 スタート

週1noteもvol.2。 2019/5/31まで、週に1回noteの記事をアップするだけの非常にシンプルな企画。 2019/2/10〜2019/3/31で行った週1note vol.1では、『人生の転換期』をテーマに、記事をアップした。 この週1noteで『宣言すること』の凄さを感じた。 というのも、前回の週1noteで実現したいと言っていた2019年の目標『2拠点生活』『複業』がたった3ヶ月で実現できてしまったからだ。 一度公に宣言すると、後に引けなくなって、勝