マガジンのカバー画像

2023 宇宙からのメッセージ

830
宇宙から降りてきた「今、あなたに必要なメッセージ」を書いています。
運営しているクリエイター

#コラム

波動を上げるために私がやったこと。

この続きです。 どかん!と不快を引き寄せてしまった私が、それを解決するために波動を上げるべくやったことについてです。 とにかくごろごろした。これに尽きます。 のんびりしました~。 それだけで波動って上がるんですよ☆ 普段、エネルギーが流れやすくなるために、していることを書きますね。 ☆やりたくないことはしない 手帳を見ると実はやりたくないこと、そして特にやらなくてもいいけれど一応やっておこうかということがいくつかあるものです。どうしてもやらないといけないこと以外

魚座木星期。この時期をうまく乗り切るコツ。

おはようございます。 風の時代に入って、現実化がすごいねーって思ってたら、木星魚座期が近づくにつれて、ガチな感じで現実化が激しくなっている感じがします。 えぇ、木星ですから何でも拡大します。いいよいいよーいっちゃおうよーって。良くも悪くもです。 現実化して欲しくないものはさっさと手放すこと必須だなと感じています。 この時期、愛や優しさ、人の温かみなどが感じられるんだろうと思います。 ただ、本当に現実化が激しい流れ。今朝、この時期をうまく乗り切るコツがふと降りてきまし

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します☆ 昨日は1日家でゆっくりまったり過ごしましたが、今朝は起きた瞬間に、外に出たいー!という衝動にかられ、宴の買い物へ行ってきました。 鑑定も31日からお休みですが、なんだか鑑定したくてうずうずしてきました。やっぱり、鑑定好きなんだなと思った瞬間です。 一応、3日までお休みなので、ごろごろ過ごすつもりですが、4日から鑑定しますので、ぜひぜひお越し下さいませ♡ 今年のお正月は、本当に楽をしました。食べたいもの

やりたいことは変わるものだから。

【やりたいこと】は変わっていくものですね。 同じことをずっと続けていても、その中での【やりたいこと】は変わっていくし、完全に違うことが【やりたいこと】になったりもします。 自分にとっての【やりたいこと】は、人から見れば【やりたくなさそう】なことだったりもあるし 人が誰しも【やりたいこと】と思うようなことでも、自分にとっては【やりたくないこと】もしくは【やりたくなくなったこと】だったりも。 それらは、時間の経過や成長と共に変わっていくものなんだろうと思います。 ずっと

自分に寄り添う。

誰かに寄り添ってあげる事はとても素敵なことだと思うし、誰かの想いに応えてあげる事もいいなって思う。 だけど、自分に寄り添ってあげることが一番大切なことだと思う。 毎日、色んなことが起こってきて、どうすればいいか、何をすればいいか、って深く悩んでしまうこともある。だけどそんな時にはただ、その時の自分に寄り添ってあげるだけでいいんだよね。 『そうなんだね、そう思うんだね』って。 その時の自分のままでいいし、そっかそっか、って聞いてあげるだけでいい。 自分に寄り添うことが

僕が一番欲しかったのは。。。

何となく、新旧入れ替わりのような状態や空気感で、やっぱり風の時代到来なんだと感じています。 家の中もほぼ全部変わったんじゃないかと思う位に、私好みに一掃しました。 服も制服制にしましたが、その1つ1つにこだわって、気に入ったものだけを残し、また購入しました。制服制と言っても、それなりにおしゃれは楽しみます。もともと華美なものは好きではないので、落ち着いたモノトーンでそろえています。 後は行動範囲も変わります。 今年はコロナもあって、行動に制限がかけられましたが、元々そ

すべてが存在していていい。

自分が思う事や湧き出て来るものに、何1つとしてダメなものはなくて、どんなものがあってもいい。 人から責められることではないし、自分で責めることもない。 でも、やっぱり全部にいいよって言えない事もあるし、全部があっていいって思えない事もある。 それでいい。 思えない自分もあっていい。 こうじゃなきゃ、こうしなきゃ、って何もない。 すべての自分を止めないで、受け流す。 1つ1つ責めたり、否定したり、訂正しないで 自分から湧いてきたことを止めないで、ただ受け止めて、

馬耳東風

来年からの新時代。 大切なスキルは馬耳東風。 人からの批判や非難のような言葉は一切聞かない。 もちろん、本当に自分のためになりそうなことならば、聞き入れて取り入れていくと成長もあるし、必ず実になる。 でもそれ以外は、流されない。 自分はこうしたいんだ、を何より大切に。 馬の耳に念仏。 馬耳東風との違いは、意見を分かっていてあえて聞き流すのか、そもそも何言ってんだか分かってないのか、という違い。 どっちになってもいいと思う。 愚かだと思われてもいいし、馬鹿だと

何もしない時間を取り入れるようになった学校教育

うちの下の子の学校。 最近、「何もしない時間」というものが10分間あるらしい。 本当に何もしちゃいけないらしい。 10分間、ぼーっとしておくんだって。 先生もぼけーっとしてて、ちょっとシュールな光景らしい。笑 これって苦手な大人、結構いるよね。ぼーっとするの苦手って人。こうやって学校で教えていくっていいなって思う。 いいね。すごいね、時代がついてきた。 とうとう学校も、そういう感じになってきたか!と嬉しく思う。 もうね、我慢!忍耐!みたいな根性論で教育したり、

習慣を変えると人生は確実に変わる

習慣を変えるってとても大変。 子育ては習慣が出やすいと思う。 自分がぎゅっと握りしめているものを、子どもに見せてもらっている。 1つ、変えたい習慣がある。 習慣を変えるためには、少しづつ小さく変えていくとリバウンドが起こりにくい。 だけど、人は何度も同じことを繰り返しがち。 ならば潔くばっさりと変える事もアリ。 習慣を変える時、人は痛みを感じるもの。 でもその痛みを越えた時、今までと違う自分と出逢える。 今までと違うことをするのは悪いことじゃない。 でも相

今、私はどうしたいのか。

もし、世界が明日滅びるとしたら。 もし、自分が明日、いなくなるとしたら。 もし、大切な人が明日、いなくなるとしたら。 【今】の意識が変わる。 こうして欲しい。 こうなって欲しい。 こうしなくちゃならない。 こうあらねばならない。 ずっと永遠だと思うから、言えること。 もし、明日すべてがなくなるとしたら。 やるべきことが、やりたいことへと変わる。 やらなきゃいけないことから、やりたいことへと変わる。 誰かのためにやってあげることから、自分がただやってあげ

嫌なことをしない、は無理しないということ。

嫌なことをしない、っていうのは、何かから逃げるということではなく、「無理をしない」ということ。 だから、社会は嫌なこともしなくちゃいけない、やりたくないこともやって当たり前、って思わないでいいんです。人の期待にも応えなくていいですしね。 嫌なことでも、人のために、、と思って仕方なくやる事は、NOを言っていい事です。人のためにやる事は、自分じゃなくても出来ること、無理してまでやる必要はない事なんですよね。 (自分に負担ないなら世のため人のためにやれたらいいんじゃないかなー

ときめきワクワクを指針にするよりも…

おはようございます。 最近は家の大掃除や今年出た不用品を整理しています。 少し前に洋服の制服化をして、服を減らしたんですね。限られた枚数の服で生活するようになったので、管理がとても楽です。 ただ、気に入ったものを残したのに、その気に入った洋服の中でもしっくりこないものが出て来るんですよね。制服化する前は気に入った部類だったのに、数を減らしてじっくりその服と向き合ってみると、あの好き!みたいな感覚がない…あんなに好きでよく着ていたのに。 持ち物が多い時、その本質がみえに

簡単開運法~好きに囲まれて生きる~

おはようございます。もう10月も終わりますね。 私は来年の流れ(風の時代と言われてる)に向けて、お家改造計画中です。 もう使わないものはリサイクルに出したり、処分したり。 後は眠っていた売れそうなものを、、、子どもの昔使ってたおもちゃとか、本とかゲームソフト、ブランド系ですね。ブランドはたくさん持っているわけではないのですが、家族に誕生日に貰ったものが多いです。 後はブランド食器ですね。引き出物で貰っても使わないんです。 (引き出物制度もいらないと思うんですよ。結局