見出し画像

ウチのカメラさんたち 11

11にてついに一眼レフ登場。

最近はこのネームを出すと、
デジタル一眼(ミラーレス一眼)の方を
思われるでしょうが、
そちらは所有していませんので、
フィルム一眼レフです。

OLYMPUS OM-1 (オリンパス オーエムワン)です。

オリンパス OM-1と一口に言っても、バリエーションがあります。

そもそも最初は「OM-1」ではなくて「M-1」でした。
ライツ(現ライカ)がクレームをつけてきて、名前を変更したカメラです。別カメラのようでありますが、名前が違うだけでスペックは同じです。

OM-1の初期モデルはモータードライブやワインダーの接続部(カプラー)がなく、改造する必要がありました。

その後、最初からモータードライブに対応するモデルを販売します。

以前のモデルと区別するために「MD」銘のシールが貼られます。
これが OM-1MD で、
のちにシールのない OM-1MD が売られます。

OM-1についてはいろいろな方がいろいろなエピソードを語っているはずなので、
多くは語りません。

わたしの所有するモデルはすべて OM-1MD です。
シールありのクロームボディと、
シールなしのクロームボディとブラックボディです。

実は、わたしのファースト一眼レフカメラがこの OM‐1MD だったのです。
シールなしのクロームボディでしたが、今所有している個体とは別のものでした。

悲しいことに盗難にあいました。

そして使うカメラがなくなってしまったので、
同じオリンパスの OM10 のブラックを買いました。
新宿の量販店でレンズメーカーのズーム(35‐70㎜)付きの安いのが売られていましたが、50㎜が欲しくて交渉してケースなしでいいということで同じ値段にしてもらいました。(値切った)

そのちょっと後にやはり OM-1 の良さを再認識させられ、中古の OM-1MD(シールなしブラックボディ)を購入します。
それは今所有しているモデルそのものです。

結構長く所有しているカメラです。

モータードライブ1を装着した2台プラスワン

いつのまにか、クロームボディを手に入れていました。
え、いつ買ったんだっけ。
キヲクにございません。

これ以外にどこかからコロンと出てこないよね・・・。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?