見出し画像

ケニアのコーヒーに思いを寄せて

こんにちは。珈琲きゃろっとの大石です。

珈琲きゃろっとでは毎月、月替わりのコーヒーをご用意しています。

毎月沢山のお客様に楽しみにしていただいたいますが、僕自身も月替わりのコーヒーをワクワクした気持ちで待っている一人です。

9月の月替わりのコーヒーのひとつが「ケニア・ランゲト ピーベリー」です。

ケニアのコーヒーは毎年扱っていますが、高い品質と上質な酸味、複雑なフレーバーがあり、本当に楽しみです。

今回のこの銘柄も期待裏切らない、素晴らしいコーヒーです。

さて、毎月のコーヒーと一緒にご用意するのは、その銘柄を説明する「新豆案内」の用紙があります。

画像3

この用紙をお付けすることで、香味を文字化して、できる限りフレーバーを共有することを目的としています。

また、産地の情報をできる限り盛り込み、カップのコーヒーから産地へ想いを馳せてもらえたら…。そんな気持ちもあります。

さて、今回のケニア・ランゲト ピーベリーのカップコメントは…

巨峰やカシス、ブラックベリーのようなキャラクター。
ケニアらしいジューシーさがより際立ち、キレのある酸と果実味溢れる味わい。

※カップコメントは、焙煎人の内倉をはじめ、
買い付けに行く浅野やバリスタさーやんを中心に作成しています。

う~~ん!美味しそうです!

では実際に淹れて飲んでみましょう!

画像3

まず、最もわかりやすく感じるのは、ブラックベリーのキャラクター。
特に余韻として残る後味は、ベリーのキャラクターを強く凄くられます。

それとジューシーさも、口いっぱいに広がって…。う~~~ん納得です。

ケニア特有の酸質により、甘さが際立って感じることができるから
少し深めの焙煎により、ビターでまろやかな口当たりに。

ボディもあるので、少し油分のある甘味、
例えば北海道を代表する銘菓、六花亭のバターサンドによく合いそうです。
※食べたくなってきました…(笑)


また、このコーヒーの特徴として「ピーベリー」だけを集めていることがあります。

通常、コーヒーは、1つの実にコーヒー豆となる種子が2つ背中合わせにできます。
背中の部分が、平たくなることから平豆(フラットビーン)と呼ばれます。

今回の場合、1つの実に種子が1つしか入っていない為、
丸い形をした種子ができます。これが(丸豆)ピーベリーです。

ピーベリーにろして実るのは、コーヒーノキの先端部に全体の数%だけとも言われており、
これだけを選別することも、すごく手間の掛かる作業ですね。

さて、焙煎した豆を比べてみましょう。

ちょっと、わかりにく写真になってしまいましたが、左がピーベリー、右が通常のフラットビーンズです。

ヒカク

左のコーヒーの方がまるっこくて、ぷっくり膨れている感じがしますよね。対して右側は平たくて見慣れたコーヒーのビジュアルだと思います。

コーヒーは液体になってカップに入った状態で楽しむものですが、こうして豆の見た目や、その背景を知ることで一層、面白みが広がるように思います。

少しでもコーヒーの面白さが伝わったら嬉しいです。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,182件

#おいしいお店

17,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?