見出し画像

『お小遣い』について考えてみよう。

『お小遣い』、皆さんはどんな感じで使っていますか?一般的なのかどうか分かりませんが、私の家では、夫と子どもたちは『お小遣い制』です。正確に言うと、子どもたちは、高校生のときまでは『お小遣い制』でした。大学生になると、仕送り(生活費)をするので『お小遣い制』ではなくなりました。節約をして生活費を浮かせたり、自分たちでアルバイトをして『お小遣い』にしているのだと思います。

逆に、私は、もともと自分にお金を使うのが苦手なので、夫に『もっと好きなもの、買ったら?』と言われるくらい自分のものはあまり購入したことがありません。

これは、成育歴が関係していて、「自分(なんか)にお金を使うことは悪いこと」というのが消えないのです。私が育った家庭は、超絶貧乏だったので、『お小遣い』はありませんでした。なので、結婚してからも当然のように『自分のお小遣い』があるとは考えたことがないのです。
もちろん、必要最低限の化粧品や衣類は購入していましたが、『新作が出たから、買いに行こう』とか、『バーゲンだから、買いに行こう』とか、そういった感情が人より格段に低い傾向にあります。

十数年前、パート職員から正職員に働き方を変えたときに、収入が増えた分、自分の時間が激減したため、自分の時間を確保するために、毎月、美容院とネイルサロンに行くようになりました。それが、初めて、定期的に毎月使う『お小遣い』になった気がします。

その後、三人の子どもたちは全員、県外の大学に進学し、夫婦2人生活になったことから、自分の時間は劇的に増えました逆に、3人の大学生への仕送りで、自由になるお金は激減しました。

さて、こうなると、私の悪い癖は、自分ファーストが出来ないこと。子どもたちにお金がかかっているのだから、自分に使ってはいけない、という感情があふれだします。美容院やネイルサロンに行くことに罪悪感を覚えるようになりました。

しかし、ここでnoteの世界に出会った私は、幸運だったのか、自分のために上手にお金を使って楽しそうに生活している人たちに出会うのです。
「なんだ!子育て中とか、子育て中じゃないとか関係なく、自分のためにお金は使っていいんだ!ちゃんと予算を考えて使えばいいんだ!」と。

66億円ゲームで、お金のことを考えるきっかけをくれたミイコさん😊

私の好きなオシャレnoterさん🥰
~カニさん、みゆさん、のりこさん~

お金について、本当にちゃんとした知識のない私。変なブロックを持っている私。だからこそ、学んでみたいなと思う。でも、お金のことって、デリケートな話題だから、友人に聞くわけにもいかないよね?

そんな私が楽しみにしているのはコチラ!

次回、夢☆相談室のワークショップは、ペペシ / 子育て応援FP / Kindle電子書籍10冠獲得😊さんを講師にお招きして、雑談会のようなふわっとした雰囲気の中、お金の勉強をしちゃおうと思います!

「子育て中、そして、子育てが終わった方にも聞いてほしいお金の話」10月15日(土)20時~です🥰

お申込みは下記の恵子さんの記事からお願いします(^^♪

ペペシさんに伺ったところ、「子育て応援FP」としているように、得意としているのは、「子どものお金教育」の分野だそうです✨今、子育て真っ最中の皆さん、これはぜひ、聞いておいた方がお得ですよ~。
kindle本のレビューにも、「もっと早く知りたかった」という方もいます!

さらに!ペペシさんは、生命保険、相続対策、節税なども得意分野のため、こういった質問にもお答えしてくれるそうです!
と言うことは。。。子育て中の方以外も楽しく学べるワークショップになる、ってことなのです(*´艸`*)♡

ペペシさん、最強!👏👏👏

で、大事なことなので、もう一回!🥰
お申込みはこちらです 👇

*--*--*10月の夢☆相談室 夜のワークショップ*--*--*
・日時:10月15日(土)
 20:00~22:00くらい
・場所:ZOOM(オンライン)
・内容:「ペペシさんとお金について語り合おう!」
・講師:
ペペシ / 子育て応援FP / Kindle電子書籍10冠獲得😊さん
・参加費:無料
・参加人数:10人程度
・参加条件:基本的に【顔出しあり】で、参加をお願いします。
・申し込み方法:恵子さんの上記記事からお願いいたします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本も読んで頂けたら嬉しいです💛

#夢相談室
#ワークショップ
#お金
#お小遣い
#ペペシさん
#クリエイターフェス

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕