見出し画像

【過去記事】目的なんて、なくていい

昨日は京都・寺町辺りを無目的に散歩。

無目的な散歩はわたしの中で
【ほっつき歩き】と呼んでいる。

健康のために散歩しましょう!となると
どれぐらいの時間歩いたとか、
どれぐらいの距離を歩いたとか、
目的地はどこだ、とか自分なりの何かしらを
設定してしまいがちだけど
そこをあえて無目的にするのが良い。

わたしは日常でも衝動に駆られることが多く
昨日も何となく電車に飛び乗り、
何となく降りて、
どこに行くかも決めずに気の向くままに歩く。
結果、昨日は普段あまり歩かない寺町御池の方に
足が向いた。

素敵な洋服を発見したり、鳩居堂で便箋や
お香や井上雄彦氏が描いた「小次郎」の扇子
なんかを眺めたり。

何にも目的にしてなかったから
いちいち目に飛び込んでくるものが新鮮で
心がとってもワクワクした。

ワクワクするのは何も大きいイベントだけとは
限らない。日常にも散りばめられてる。

目的を設定する事は時として大切だけど
人はその目的を過剰に高くしたり、
数を多くしたり、頑張りがち。

何にでも目的とか意味とか求めるの
わたしは正直、疲れるんだよねー。

いちいち意味なんてなくていい
いちいち目的なんてなくていい

そのテキトーさが、人生に何かしらの面白さや
気づきや幸せを運んでくれるのだから。


追記

寺町にある上島珈琲店。
店内に坪庭があってとっても上質な空間だった。
オススメ。

「サポート」というあなたからのエネルギーは、わたしの心の栄養・生きる糧、何より「書くエネルギー」になっています!書くことに没頭したいおばさんを支えて下さるあなたには幸せしか訪れません!エネルギー循環最幸♡