見出し画像

月刊雑食読書★「自分軸の見つけ方」

今年からシリーズ企画をスタートさせます!

毎月5冊の本を読み、それぞれの本からの学びを一つに繋げて考えてアウトプットする、ということにチャレンジ。

それぞれの本の読書感想文ではなく、5冊それぞれの印象やキーワードを、前田式メモで「具体→抽象化→転用」してみて、転用で出てきた自分への学びや今後の行動指針や次に向かっていきそうなものを、noteでアウトプットしてみようかなぁと。
名付けて「月刊雑食読書」!

多分、5冊の組み合わせによって、以前読んだことある本でも、違う言葉が気になるかもしれないし、その本の印象自体も変わるかもしれない。

読む順番によっても受け取り方は変わってくるだろうけど、それも直感とかタイミングなので、気軽にやってみようと思います。
メモの取り方やアウトプットも方法も変わるかもなぁ。
まぁ、まずはトライじゃ!

さて、最初の5冊はこちら。

最近のnoteに書いていた「キンコンに巻き込まれる」前から、実はDaiGoさんの動画を結構見ていまして。
なので、彼の著書がプライムで無料だったので、昨年末にKindleに入っていたのですが、なかなか読み進められず…

で、年始になってキンコンに巻き込まれ、西野さんの映画は見ていないけど、本を読みたいと思い、メルカリで2冊一緒に販売されいたものを購入。
その後、オンラインサロンに興味がムクムク。いろいろ調べるうちに前田さんの「メモ魔塾」に興味をもち、著書を読むためにKindleunlimited(読み放題)をお試しで登録。

そして「メモの魔力」を読んでいるうちに、
・毎月5冊なら読めそうだ
・自分の強みは何にでも興味がある「雑食」なとこではないか?
・意外と「具体→抽象」の作業を普段からしているのでは?
・共通点を探したり、こじつける能力はそこそこあるのでは?

…ということで、本を読むことを習慣にし、さらには自分らしくアウトプットしたいと、この企画を思いつきました。

あとの2冊は止まってた「超集中力」と、前から気になる存在だった苫米地先生の本。

西野さんのが2冊でちょいと偏りもあるけど、
前半3冊の「どう生きるか」的な心の持ち方から、後半2冊は体や脳のテクニックのような感じのラインナップになりました。

で、今回、響いたキーワード3つ。
①これからは貯信時代
②人生のコンパス(自分の軸)を持つ
③人生は自分を知ること

貯信=信用・信頼を貯めておくこと。
お金がなくても、信用・信頼があればどうにかなったりする。
信用・信頼は自分に対しても同様。信じ抜くことが大事。[新世界・ゴミ人間]

この感覚は、私もずっとあって、どんな仕事でもそれは、お金より信頼を得るために働いてると思っています。
(だから、なんだかんだで毎日働いてるし、極論ボランティアでもいい)

でも、その感覚は「自分の軸」の一つなのだけど、
感覚的で自分的に言葉で整理できてなかったから、筋が通ってなかったように思います。信じ切れてないのね、自分を。いつも不安は抱えてる。

なので、自分の考え方の原点や体験などを「言葉」にすることで、自分を整理していく。
自分が整理されると、自分の軸を表現しやすくなる。そして、それが自分のコンパスになる。[メモの魔力]

そんなコンパスをカラダから探る方法が「瞑想」。
心と体と脳は繋がっているから、カラダからアプローチして自分に集中すると、自分を意識的にコントロールできるようになる。[瞑想と認知脳科学〜]

思考と感覚から自分を知ることで、ブレない自分軸ができてくる。
自分軸ができると、判断力と行動力も上がり、自分を信頼できる。

多すぎる選択肢は集中力に必要なウィルパワー(思考や感情をコントロールする力)を消費し、結局、決断できなくなってしまう。[超集中力]

自分の軸が分かれば、選択肢をある程度削ぎ落とすことができるし、
あれこれ悩まず動くことができて、自分を信用することができるようになると思います。

一生かけて、脳も心も体も全部使って自分を知る。

私は、やっぱり「直感だけ」でも「思考だけ」でもなくて、どっちも落とし込みたいらしい。瞑想は去年からやってるけど、頭も使うと決めたことで、なんかしっくりきた気がします。

とりあえず次回はもっと上手くアウトプットできるように…😅
日々成長・日々精進!


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?