ながーい待機時間

利用者さんによって派遣時間や介助内容が全然違って、その日の利用者さんのスケジュールにもよるけどめちゃくちゃ暇な時もある。
過去に16時間勤務があって、その時はお風呂の介助と排泄介助、あと食事を用意する事くらいで他に何もやる事がなく…
やった事をギュッとしたら14時間くらいはずっと別の部屋で待機してる感じ。
利用者さんに、なにか他にやる事あります?とお伺いしても
「とくに無いな。大丈夫よ。なんかあったら呼ぶけど今日予定無いし、寝てるかもだからゆっくりしてて〜」

もちろん給料は待機中もちゃんと出るけれども、いつ呼ばれるかわからない状態で16時間過ごすのは人によったらかなり苦痛になると思う。

椅子にずっと同じ姿勢だとかなり疲れるし腰にも負担がくる。出来れば時々横になったり立ってストレッチしたり。
訪問するお宅によってヘルパーの待機する部屋の環境がまったく違うため、同じ時間待機するにしてもキツいお宅とわりと楽なお宅とで振り幅がけっこうある。
もちろん待機部屋がないお宅もあった。

ほんと、スマホがあって良かったなぁ〜と思う時がこの待機時間。
スマホが無い時代ならほんとキツかったかもしれんこの待機時間。

アプリゲームのパワプロはいったい何時間やったことか…何人選手を作ってきたか…何人失敗したことか…
あと、ぼったくりバーを経営するアプリとかもハマってた…笑

サッカー、オセロ、麻雀も好きでよくやったしYouTubeなど動画サイトでいくらでも時間が潰せる。

もし、スマホがなかったら…
って考えるともしかしたらこの仕事続かなかったかもなぁ…

僕は人と話をするのがわりと好きな人間なので色々利用者さんと話をするけど、さすがに16時間家にずっと一緒にいる状態だと利用者さんもプライベートな空間、時間を過ごしたいし、余計に話しかける事はしないよう気を付けていた。

外出するってなったら時間過ぎるの早く感じるけど、人混みや飛び出し、自転車や車、公共機関を使ったりするとそれはそれで周りに気を使うし疲れるのよね〜
もう真夏の外出介助は…もう…きつい…

今の時期がほんと、ちょうどいいわ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?