見出し画像

覚えたての湖

暑い時期になっても、

そうだ、湖に行こう。

って、一度も思ったことがないかもしれない。

そうだ、海に行こう。とか、そうだ、川に行こう。とかはときどき思うし、実際に行きます。

暑くなると、涼しさを求める。ゆえに、水辺に向かう。海や川だけではなく、プールにも飛び込みたくなる。

でも、どれだけ暑くなったって、湖には行かない。

湖といえば、山の上とかにある巨大な水たまりみたいなやつ。なんか地味だし、基本的に遠いところにあるから行くのダルいし、海のようなロマンもない感じがするし――

って思ってたのは、今年の3月までです。

4月以降、雪の溶けた山道をマイカーで走らせるのは快適そのものなので、山の中にある湖もたくさん見てきたって話をします。

地元、群馬県の湖たちをぜひご覧ください。

【榛名湖】

榛名湖/高崎市

県内の大都市、高崎市には榛名湖という湖があります。
榛名山という県内では有名なマウンテンがあり、釣りもできるし、ボートに乗って湖上を楽しめます。
それなりに近くには、伊香保温泉もあります。
伊香保温泉は、高崎市ではなく渋川市が住所です。

【大沼】

大沼/前橋市

榛名山と同じくらい、県内では有名な赤城山にある大沼。
群馬県の県庁所在地である前橋市には、こんな湖があるのです。
で、大沼は、ワカサギ釣りでもよく知られているようですね。
かつては、テレビのロケとかでもよく来てたのでしょうか。
あ、「テレビのロケ」って、なんか死語。

【小沼】

小沼/前橋市

大沼の近くにある、小沼。
ここは、すっごくキレイです。
先の大沼よりも、秘境的な感じがある。
湖に求めるのは、これだ、これだ。

【野反湖】

野反湖/中之条町

春になっても、雪の残る野反湖。
ここが一番寒かったかも。
草津温泉とかがそれなりに近くにあります。

【奥四万湖】

奥四万湖/中之条町

この綺麗な青色は、四万ブルーと呼ばれているらしいね。
奥四万湖は、四万温泉の近くにあります。
四万温泉は、なんかエロ…オトナっぽくて素敵な場所です。

【草木湖】

草木湖/みどり市

湖に山や空が映ってますね。
草木湖は、もはや栃木県・日光市です。
近くには、学校で教わった足尾銅山もあります。

【八ッ場ダム】

八ッ場ダム/長野原町

湖ではないですが、八ッ場ダム。
キレイなのか、それともキレイではないのか。

【恋人の名は湖】

ということで、群馬県内にあるさまざまな湖でした。

先述したように、湖は海や川と比較すると、地味だし、山の上にあるので行きづらい。「行きづらさ=高価値」みたいなブランディングもしづらいかもしれません。

が、山の奥でひっそりとキラキラと輝き、野生動物たちの生命を救っている。

その美しさや神秘性に、胸を打たれます。

また、海や川のように(原則的に)世界中とつながっているものではないため、「私だけの特別なもの」と意識できるかもしれない。

それって、恋愛。

私は、湖に溺れたい。

(了)

この記事が参加している募集

この街がすき

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?