ビタミンDサプリメントは血圧、コレステロール、インスリンの改善に役立つ可能性がある
ビタミンDサプリメントの利点に関する、これまでのしばしば相反する研究を新たに包括的にレビューした結果、心血管代謝の健康維持におけるその価値に新たな見解が示されました。
ポイント
新しいメタ研究によると、1日あたり平均3,320IUのビタミンDサプリメントの摂取は、血圧、総コレステロール、ヘモグロビンA1C、空腹時血糖およびインスリンの低下と関連しています。
この発見は、ビタミンDが心血管代謝の健康に与える利点を調査した、世界中の99のランダム化比較試験を対象とした新しいメタ研究から得られたものです。
このメタ研究は、ビタミンDに関して、時には矛盾する研究結果を説明して要約しようと試みています。
メタ研究の著者らは、1日あたり3,320国際単位(IU)、約83マイクログラムのビタミンD摂取が、いくつかの重要な心血管代謝上の利益と関連していることを発見しました。
これらの利益には、収縮期および拡張期血圧、総コレステロール、ヘモグロビンA1C(2型糖尿病の指標)、空腹時血糖およびインスリンの低下が含まれます。
中国と米国の研究者は、2024年3月26日までに発表された99のランダム化比較試験(RCT)の詳細を調査しました。これらの試験には、さまざまな地域や異なる人口集団からの17,656人の参加者が含まれていました。
メタ研究の重要な要素の一つは、各RCTが異なる結論に至った理由を説明するための差異のカタログ化でした。それらの差異が理解されると、著者らはRCTのデータをより公平に再分析・比較することができました。その結果、研究間の矛盾は少なくなり、特定の集団に関連するいくつかの特殊なケースが浮上しました。
研究者は、ビタミンDサプリメントが特に非西洋人、血中ビタミンD濃度が低い人、BMIが30未満の人、そして50歳以上の人に対して最も大きな効果をもたらすことを発見しました。
ビタミンDに関するこれまでの研究結果が一貫していない理由
プロビデンス(RI)のブラウン大学で疫学、外科、内科の教授であり、メタ研究の責任著者であるSimin Liu医師(MD, ScD)は、RCT(ランダム化比較試験)が異なる結論に至った理由として、いくつかの相違点について説明しました。
「これまでの研究において、ビタミンDサプリメントと心血管代謝リスク要因に関する相反する結果をもたらした主な要因には、民族文化的背景、年齢、体重、研究参加者の登録時の循環25[OH]Dレベルが含まれています」と述べています。
血中を循環する血清25[OH]Dのレベルは、体内の総ビタミンD供給量を最も信頼できる指標と見なされており、皮膚で自然に生成されるビタミンDやサプリメントから摂取されるビタミンDも含まれています。
アトランタのPiedmont Healthcare Corporationで健康および地域教育のエグゼクティブディレクターを務める心臓専門医Jayne Morgan医師は、メタ研究に関与していないものの、医学界がビタミンDに対して望まれるほどの信頼を持っていない理由についても言及しています。
それでも、「データが示す方向性はありますが、心血管の最終的な結果についてはまだ確定的なものはありません。ここにはエビデンスベースのデータの標準はありませんが、確かにエビデンスに基づいた情報には達しています」とMorgan医師は述べています。
「さらに、骨の健康、筋肉の機能、炎症の軽減に対する利点があります。高血圧、糖尿病、脂質に対する潜在的なポジティブな効果も注目に値するかもしれません」と彼女は付け加えました。
一部の人々はより多くの恩恵を受け、他の人々はより多くのビタミンDを必要とする
「非西洋人は比較的ビタミンDの循環レベルが低いため、ビタミンD補給の恩恵を受ける可能性が高い」とLiu博士は述べています。同様に、BMIが30 kg/m²未満の人々にも同じことが当てはまります。
「さらに、年齢とともに血清ビタミンDレベルが低下する傾向があるため、50歳以上の人々にビタミンD補給による心代謝の改善効果がより顕著に見られることが説明できるかもしれません」と彼は付け加えました。
Morgan医師は、「これらすべては、『追いつく』ことがパズルの重要な要素であることを示しているように見えます」と述べています。
「つまり、ビタミンDレベルが最初から低くない人々がレベルをわずかに上げた場合には効果が少なく、最初のビタミンD血中濃度が非常に低かったために『より多くの範囲』をカバーして血中濃度を上げた人々の方が大きな影響を受けたということです」と彼女は説明しています。
ビタミンDに対する個別化アプローチ
Liu氏は、多くの人々にとって1日3,320IUのビタミンD摂取に肯定的な関連性が見られたにもかかわらず、メタ研究で観察された民族学的差異は、「『万人に当てはまるわけではない』という言葉は確かに真実である」ことを示唆していると述べた。
「心臓代謝の健康に最適なビタミンDレベルを達成するには、各人の民族文化的背景と生物学的特徴を慎重に評価し、個別の介入戦略を実施する必要がある」と Liu 氏は述べた。
同氏は、メタ研究の調査結果によると、肥満で25[OH]Dレベルが低い人は、おそらくより高いビタミン D 用量を長期間摂取する必要があると指摘した。
「多様な集団における心臓代謝の健康結果が、本研究で特定された変数、つまり民族文化的背景、年齢、体重、研究参加者の登録時の循環25[OH]Dレベルによって異なるかどうかを確認するために、より高いビタミンD用量を長期間の介入でテストする必要があるかもしれない」とLiu氏は述べた。
おススメ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?