マガジンのカバー画像

伝えたい事と伝わってしまう事

72
伝えたいのに伝わらない事と、伝えたくないのに伝わってしまう事があります。 コミュニケーションは奥深いものです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

話し方について

相手に気持ちよく話を理解してもらうには、蓄積した知識を整理した形で内容を分かり易くまとめ、適切にオノマトペを使って、少し高い目の声で話す事を心掛けるといいでしょう。

音読する

自分の思っている事をかいつまんで短く説明できるようになるには練習が必要です。後から人に説明しようと思って読んだ時と、ただ何となく読んだ時とでは同じ文章を読んでも頭に入る情報の量には雲泥の差が生じます。

日々新聞や本を読

もっとみる
ミラーニューロンとは

ミラーニューロンとは

昨年11月から始まったNHKの朝ドラ『カムカムエブリバディー』を半年間視て先週は感動のあまり大泣きしました。恋愛ものを毎日視る事で自分の持つ生きる力とも言われる性エネルギーの記憶が覚醒できました。過去の記憶の中だけに甘んじて生きると人の老化は早まります。今回のストーリーは100年間の話であった事からもまだ終わりではない。まだ先があると励まされたような気がします。

明日が必要ない人は早く死んでしま

もっとみる
チャーチルのメモ

チャーチルのメモ

情報交換

今から40数年前、私が商社に入社した頃の海外との情報交換手段として即時性がよく料金が手ごろな事から一般的であったのはテレックスでした。ただし内容を損なわずに料金を抑えるには文章の作り方を工夫する必要がありました。

例えばASAPというのはas soon as possibleの略で、デジタル化されて、通信料金の心配が無くなった今でも便利である事から時々使われています。この他にも様々な

もっとみる