見出し画像

6/1 アロマヨガ「柑橘系アロマで大人の夏」@ヨガプラス自由が丘

6月に入り、いきなり真夏のような暑さです。太陽の強い日差しにクラクラします。

本日のブレンドアロマは「柑橘系アロマで大人の夏」をイメージ。

左から
●「グレープフルーツ」 / ニールズヤード
●「ローズマリー」 / カリス成城
●「パチュリー」 / マギーティスランド

参加されたS子さんは、「グレープフルーツのとんがった感じがなく、ラグジュアリーな南国のホテルの雰囲気」だったそうです。

ひと足早く、お洒落なマダムの夏休みの気分で、リストラティブヨガでゆったり過ごしました。

********************************

「グレープフルーツ」

爽やかな香りは、ストレスを解消し、人を明るく、元気に開放します。それもそのはず、学名の「paradisi」は、パラダイス(楽園・天国)が語源です。

リンパ系を刺激して、体内の余分な水分を排泄を促し、むくみを解消。脂肪燃焼促進作用が、脂肪を分解、セルライトを改善します。

水分が多くカロリーも低いので、ダイエットの方にオススメのフルーツです。

「ローズマリー」

ハーブの中で抗酸化作用はナンバーワン。若返りの象徴とされます。

強くしみとおるシャープな香りは、長く続き、中枢神経系を刺激して、頭脳を明晰にします。

血液循環促進作用が、発汗を促し、老廃物を除去します。関節炎、筋肉痛、肩こりも改善します。

消化促進作用は、消化不良や胃痛を好転させ、便秘を解消します。

「パチュリー」

インドやマレーシアが原産地。インドや中国などで医療に使われてきたシソ科の植物です。

精油は、葉から抽出されます。湿った土のような温かくスパイシーな香りは、精神を安定させ、心と身体にグラウンディング作用をもたらします。

香りが長く持続する為、ベースの保留剤として香水に良く使われます。

食欲を抑制する作用もあり、ダイエットにも効果を発揮するそうです。ストレスによるイライラを抑え、過食をおさえます。

********************

急激な暑さには、水分補給とこまめに休憩を取ることが大切です。床で仰向けになって行う心身回復のポーズがオススメです。仰向けのポーズは無理なくポーズを続けられるため、くつろぎが増幅します。

「壁に足をあずけるポーズ」

① ボルスターまたは、畳んだブランケット を壁につけ、壁と平行になるように座ります。

② お尻をボルスター、または畳んだブランケットの上に乗せ、できるだけ壁から離れないようにして、回転しながら両足を壁にあげます。

③ 頭と肩は床に、自然に胸を開いた姿勢で、深呼吸。首と肩の力を抜いて5〜10分ほど休みます。

お尻を床につけて、両脚を壁にあげても構いませんが、骨盤の位置を高くすると効果が増します。

③ 起き上がる時は、膝を曲げて足で壁を押して、両手でボルスターを壁の方に押しながら、身体を壁から離します。

効果

足の疲れを解放。立ち仕事の方、足のむくみやすい方に有効。背骨の圧迫も解放し、マインドを鎮め、心臓や肺をスッキリさせます。

途中で眠ってしまわなければ、意識はしっかり目覚めていて、睡眠とは異なるリラックスの状態となります。


注意点

このポーズは足の疲れを解放しますが、苦しさや違和感を感じる場合は、居心地の良い体の位置を見つけましょう。身体から壁の距離や腰の高さなど快適な調整を何度もおこなってください。足を伸ばせない時は、曲げた状態でも大丈夫です。

 

アロマヨガ@ヨガプラス自由が丘
毎週金曜13:15~14:15

https://www.yoga-plus.jp/studioInfo/sp_jiyugaoka.php

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?