見出し画像

【思いつき#009】「歩く柳」 適応性/柔軟性のある柳に風人間

とりあえず、
この絵をCanvaでつくっているときに、子ども達から「こわい、こわい」「きしょいー」と言われたことをお伝えしておきます。

大丈夫。泣いていません。

ホラーネタでもありません。

noteでいつも学ばせていただいている「kuuie | 質問力マニア」さんの記事で「柳に風」の話がありました。

なんでもかんでも上手く受け流しているように見えて、実は柳にも「きに入らぬ風」があるというお話でした。

それって、適応性/柔軟性のことかな

と勝手な解釈をしてみた次第です。

でも、柳って木、ですし、根があるので動かないですよね。
私は適応性が強いのですが、私の場合、あえて風のある方向へつっこんで行くことがあります。「きに入らぬ風」であっても、です。

そうなると、もはや「歩く柳」だな

と思い至りました。


いや~、若いときにそれに至っていたら就職面接なんかで

(わたし)「私は歩く柳です」
(面接官)「え?どういうこと?(興味深々)」

と盛り上がることもできたでしょうが、

40過ぎのおっさんが転職の面接で言ったところで

(わたし)「私は歩く柳です」
(面接官)「え?(おいおい、頭おかしいヤツ来ちゃったよ)」

となりそうですね。わはは。


この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。