高橋ひろあき | 学びのアウトプット士

「学び」好き40代サラリーマンが、「読書」「日常」の学びを図解入りでわかりやすくアウト…

高橋ひろあき | 学びのアウトプット士

「学び」好き40代サラリーマンが、「読書」「日常」の学びを図解入りでわかりやすくアウトプットしています。学びの楽しさを伝え、日本中を学び好きにしたい。「猫のいる学びの場」をつくるための準備を進めています。

マガジン

記事一覧

『決算書がおもしろいほどわかる本 損益計算書・貸借対照表からキャッシュフロー計算書まで』

「決算書」「損益計算書」「貸借対照表」 こんなワードを見ただけで、「私には関係ない」「興味がない」と思ってしまう人は大勢いると思います。私も5年前まではそうでし…

『地頭力を鍛える』

「地頭」ってなんだ? そして、 「地頭」って鍛えることができるんだ! というお話です。ビリギャル本人の『私はこうして勉強にハマった』の中で出てくる本で、「地頭」…

『社員ゼロ! きちんと稼げる「1人会社」のはじめ方』

noteを読んでいると、起業した人、起業に向けて行動している人が多いですよね。(そういう方に目が向きやすいだけ?) 「ちょっと興味はあるけど、何からはじめたらいいか…

『現代語訳 風姿花伝』

『風姿花伝』は、世阿弥が書いた「能」の本です。 世阿弥というと昔、中学校の国語かなにかで出てきたような気がしますが、将来、その世阿弥の本を学ぶことになるとは思っ…

『宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎』

『読書する人だけがたどり着ける場所』にて、齋藤孝先生が紹介していた本です。 宇宙関係は興味があっても難しいので、一から学ぼうとは思いません。 なので、アウトプッ…

『私はこうして勉強にハマった』

映画にもなった『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』、通称ビリギャルご本人の著書です。 『学年ビリの~』も読んだことはないし、映画…

『使える 弁証法』

みなさ~ん、アウンヘーベンしてますか? 「弁証法」とは、哲学者ヘーゲルがつくった考え方です。 というと、なんだか難しそうですが、 いやいやそんなことないよ! 簡…

『勉強の価値』

「なんのために勉強するのか?」 ほとんど誰もが考えたことがあるではないでしょうか。本書は、「勉強」という行為がどんな価値をもっているのかを考察しています。ただし…

2024年夏アニメ おすすめ3作品

わが家にTVがあるのはアニメを見るため 2024年夏アニメがはじまって1カ月が過ぎました。3~4話程度視聴した段階での、おすすめアニメを紹介します。 気になる作品があり…

『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』

名著として知られる本書ですが、てっきり30人のビジネスマンの父からの手紙集だと思っていました。実際の父は一人です。 二度にわたる心臓の大手術を受け、「生きているう…

『あなたを疲れから救う 休養学』

疲労とは、人体の発する「⚠️警告⚠️」 休まないと危ないのです。 「休み方」を20年考え続けた専門家である著者は、「休むことが軽視されている」と警鐘を鳴らします。…

『定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略』

刺激的なタイトルですね! こういうの好きです。(だから買ったのですが) 「定年」ってなんなんでしょう? 転職を2回している私は退職金が少ないこともあり、そもそも定…

『21世紀を読み解く 竹田教授の哲学講義21講』

本書は、『武器になる哲学』で紹介されていました。 哲学の入門書だと思って読んだら、とんでもない間違いだとすぐにわかりました(笑) 生徒との対話形式で進むので、読…

『仕事の報酬とは何か 人間成長をめざして』

「・・・何のために仕事してるんだっけ?」 ふと、そんなことを考えてしまうことはありませんか? 考えてしまっていいんです。すごく大事なことです。 「仕事の報酬は、…

『ゼロからはじめる 起業の法律』『ゼロからはじめる 起業のお金』

あんまり人気のない起業準備シリーズです💦 noteで「法律」のほうの本書を見かけて、おもしろそうだと感じました。「お金」のほうは一緒に検索にかかったので一緒に購入で…

読書メモとnoteアウトプットのやり方 | 高橋ひろあきの場合

前回の記事のコメントで、え。さんに「読書時のメモ」について聞かれたんです。 実は、「読書時のメモ」については以前からネタにしようと思っていて、タイトルだけ書いて…

『決算書がおもしろいほどわかる本 損益計算書・貸借対照表からキャッシュフロー計算書まで』

「決算書」「損益計算書」「貸借対照表」 こんなワードを見ただけで、「私には関係ない」「興味がない」と思ってしまう人は大勢いると思います。私も5年前まではそうでした。 「お金の勉強をしなきゃ」と思い立って、日商簿記の3級→2級と取得したのですが、資格をとっても「なんとなくわかる」レベルに留まります。 実際は決算書をどうやって読み解くんだ? 実践方法は? そこを学べるのが本書です。 「わかりやすい」を売りにしている ので、ぜひ学んでいただきたい。私のように「簿記はとった

『地頭力を鍛える』

「地頭」ってなんだ? そして、 「地頭」って鍛えることができるんだ! というお話です。ビリギャル本人の『私はこうして勉強にハマった』の中で出てくる本で、「地頭」が気になって読んでみました。 本書を読んで、地頭力の中で自分に足りないものがはっきりと見えました。磨いていきたいですね。 一緒に学びましょう!💪 「考える力」とは?「人々の思考停止の危機」 今、「考える」ことの重要性が高まっている という話がありました。 この本が出たのが2007年なので、まだスマホが普

『社員ゼロ! きちんと稼げる「1人会社」のはじめ方』

noteを読んでいると、起業した人、起業に向けて行動している人が多いですよね。(そういう方に目が向きやすいだけ?) 「ちょっと興味はあるけど、何からはじめたらいいかわからない」 そんな人向けの本です。「副業としてはじめたい」という人も対象です。 この前の冬休み後に『「事業計画書のつくり方」を学ぶ』ということで、事業計画書のつくり方4冊を読んでアウトプットしました。 本書は、その記事で紹介した本たちに加えて、1人経営(もしくは家族、数人雇用レベル)の知識を+αするイメー

『現代語訳 風姿花伝』

『風姿花伝』は、世阿弥が書いた「能」の本です。 世阿弥というと昔、中学校の国語かなにかで出てきたような気がしますが、将来、その世阿弥の本を学ぶことになるとは思ってもみなかったです。 ちょっと哲学チックな「能」の教え。 本書も前回につづき、『読書する人だけがたどり着ける場所』にて、齋藤孝先生が紹介していた本です。(ただし、現代語訳版にしました💦) 一緒に学びましょう!💪 誰向け?世阿弥の書いた「能」の理論書なので、「能」のノウハウのようなものが書かれています。 訳者

『宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎』

『読書する人だけがたどり着ける場所』にて、齋藤孝先生が紹介していた本です。 宇宙関係は興味があっても難しいので、一から学ぼうとは思いません。 なので、アウトプットのことは一旦忘れて、ただただインプットを楽しもうと思って読みました。 …で、結局アウトプットしているのですが💦 みなさんにも楽しくインプットしてもらえるとうれしいです。 一緒に学びましょう!💪 アウトプット前提じゃなくてもイイ普段は、アウトプット前提で学んでいます。が、正直疲れます(笑) なので、たまには

『私はこうして勉強にハマった』

映画にもなった『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』、通称ビリギャルご本人の著書です。 『学年ビリの~』も読んだことはないし、映画も見ていないのですが、 とあるラジオを聞いているときに本人が出ていて、話がおもしろくて引き込まれたんですよね。そしたら、本、買うでしょ?(笑) 一度、ド底辺を経験しているから、決して上から目線じゃないのも本書の魅力です。 一緒に学びましょう!💪 物語は終わっていない人の人生なのだから、「慶應に入れてよかった

『使える 弁証法』

みなさ~ん、アウンヘーベンしてますか? 「弁証法」とは、哲学者ヘーゲルがつくった考え方です。 というと、なんだか難しそうですが、 いやいやそんなことないよ! 簡単だし、日々の仕事の中でめっちゃ役に立つよ! と説明しているのが本書なのです。 哲学ってすごく大事なんじゃないかと私も思っているところなのですが、その中でも最も役に立つのがこの弁証法だと著者の田坂広志先生は推します。 弁証法を学んで実践すれば、3つの能力が伸びます。 ①洞察力 ②予見力 ③対話力 いいですね

『勉強の価値』

「なんのために勉強するのか?」 ほとんど誰もが考えたことがあるではないでしょうか。本書は、「勉強」という行為がどんな価値をもっているのかを考察しています。ただし、 正解が書いてあるわけでもないですし、著者自身そんなつもりもありません。 著者の考えと対話し、自分なりの考えを整理するための本です。 ちなみに、著者自身の経験を踏まえての結論は「勉強はしたほうがよい」ということになります。 一緒に学びましょう!💪 勉強が楽しくないのは当たり前!?著者は基本的に「勉強はつま

2024年夏アニメ おすすめ3作品

わが家にTVがあるのはアニメを見るため 2024年夏アニメがはじまって1カ月が過ぎました。3~4話程度視聴した段階での、おすすめアニメを紹介します。 気になる作品がありましたら、AmazonプライムビデオやNetflix.などなど、みなさんの見ている動画配信サービスで探してみてはいかがでしょうか。 <選定条件> ①今期はじまったもの(2期以降の作品は除外しています) ②完全な個人的好み(基準はなし!好きになったものが好き!) 一緒にアニメましょう!💪 おすすめ1 『

『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』

名著として知られる本書ですが、てっきり30人のビジネスマンの父からの手紙集だと思っていました。実際の父は一人です。 二度にわたる心臓の大手術を受け、「生きているうちに、自分の経験から学んだ人生の知恵を息子に伝えておかねば」という気持ちで書かれています。 未来の息子を想像し、そのときそのときの場面に合わせて手紙を出しているのです。おもしろいですね。 一緒に学びましょう!💪 自分は人生のどこに注目しているか本書は、息子の未来の人生に対して、時系列に手紙を出しています。

『あなたを疲れから救う 休養学』

疲労とは、人体の発する「⚠️警告⚠️」 休まないと危ないのです。 「休み方」を20年考え続けた専門家である著者は、「休むことが軽視されている」と警鐘を鳴らします。 いまこそ休養を学び、攻めの休養をしていく必要があります。 一緒に学びましょう!💪 日本人は疲れている意外かもしれませんが、日本の労働時間は、世界平均と比べて少ないのです。日本が1,607時間なのに対して、世界は1,752時間です。 一方で、日本人の睡眠時間は短く、時間が増えたら「休息・睡眠」をしたいとい

『定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略』

刺激的なタイトルですね! こういうの好きです。(だから買ったのですが) 「定年」ってなんなんでしょう? 転職を2回している私は退職金が少ないこともあり、そもそも定年まで待つ気がありません。 本書は、中身もタイトル同様、なかなか過激なことが書かれています。 ターゲットはミドルエイジ! 一緒に学びましょう!💪 お疲れ様なミドルエイジのみなさんへ現代のビジネスパーソン、とくに40~50代のミドルエイジは、窮屈な社会を生きて活力が失われていると言います。 社内でおじさん

『21世紀を読み解く 竹田教授の哲学講義21講』

本書は、『武器になる哲学』で紹介されていました。 哲学の入門書だと思って読んだら、とんでもない間違いだとすぐにわかりました(笑) 生徒との対話形式で進むので、読みやすいです。ただし、内容が濃ゆい! 哲学を学ぶときは「行ったり来たり」が重要だと改めて感じました。 一緒に学びましょう!💪 推しの哲学者を見つけよう!この中に、あなたの「推しの哲学者」はいますか? もしいれば、本書で推しの新たな一面を見られるかもしれません。 逆に、本書で「この人を学びたい!」という哲学者

『仕事の報酬とは何か 人間成長をめざして』

「・・・何のために仕事してるんだっけ?」 ふと、そんなことを考えてしまうことはありませんか? 考えてしまっていいんです。すごく大事なことです。 「仕事の報酬は、給料や収入だ」と答えるビジネスパーソンは、残念ながら大切なものが見えていない。と、著者の田坂広志先生は言います。 なんと…。私もいまならそう答えてしまうので、その「大切なもの」ってのが気になりますね。 一緒に学びましょう!💪 目に見えない「3つの報酬」本書では、目に見えない「3つの報酬」について学びます。それ

『ゼロからはじめる 起業の法律』『ゼロからはじめる 起業のお金』

あんまり人気のない起業準備シリーズです💦 noteで「法律」のほうの本書を見かけて、おもしろそうだと感じました。「お金」のほうは一緒に検索にかかったので一緒に購入です📙📗 今年は行政書士をとろうとしているのですが、行政書士は法律を学びます。 その中には会社法もあるので、本書で起業を学びつつ行政書士の学習もできて一石二鳥じゃない? という、いつもの甘い考えで学びました(笑) 一緒に学びましょう!💪 本書で学べること本をひらいて、カバーそでにバーンっ!と「この本で学べる

読書メモとnoteアウトプットのやり方 | 高橋ひろあきの場合

前回の記事のコメントで、え。さんに「読書時のメモ」について聞かれたんです。 実は、「読書時のメモ」については以前からネタにしようと思っていて、タイトルだけ書いて下書きに入れたままになっていました(笑) というわけで、 私の「読書時のメモ」(読書メモ)とそこから「どうやってnoteにアウトプットしているか」をアウトプットします。 私としては、逆にみなさんの方法を教えていただいて、みんなでレベルアップするきっかけになればいいなと思っています。 「コメントに直接」や「記事