見出し画像

自己紹介 ひろです。

本日も記事をお読みいただきありがとうございます。ひろです。

現在会社員をしながら、たくさんの方々の相談に乗っております。

「大山 ひろ」

と申します。


〇最近の挑戦報告

・2021/6月。今年の11月で40歳を迎える前に、身体を鍛えようと思い立ち、毎日20分走る目標を立てる。

 達成

・2021/7月。20分走を朝と夜の2回にする。

 達成

・2021/8月。アマチュアのハーフマラソン大会出場。完走 

達成

8月の月間走行距離が200kmになる。

・2021/9月。毎週日曜日に10kmのタイム計測。月1回はハーフマラソンのタイム計測を開始。

月間走行距離200km突破 

○ランニング3ヶ月目
・2021/9月
9/19日に10kmを49分43秒で完走。
9/26日に21.0975km(ハーフマラソン)を1時間53分49秒で完走。

○ランニング4ヶ月目
・2021/10月。
抽選の結果、2022年度、大阪マラソン大会出場決定!

10月24日 大阪鶴見緑地で開かれたあおぞらマラソン大会。フルマラソンの部出場。完走。タイムは4時間57分55秒

10月31日 にしのみや武庫川ハーフマラソン大会出場。完走
1000人中、245位。タイムは1時間48分26秒 自己記録更新!

3ヶ月連続で月間走行距離200km突破!

・2021/11月
◯ランニング5ヶ月目
月間走行距離300km目指して走り始める。

11月7日 月1タイムアタック30kmの部(オンライン)出場、完走。
タイム 3時間29分05秒

11月21日 フルマラソンのサブ4に達成。
タイム 3時間52分13秒

11月29日 月間300キロランニング達成!!

10月24日~11月7日までの3週間。フルマラソン、ハーフマラソン、30kmマラソンの3つを完走。

2022/12月
 自分の目標ばかり掲げていたことに気づき、少し反省。これまで相談に乗ってきた方々のエピソードを通して、みなさんの視点に立ってお伝えできる記事をテーマに書き始める。

2022/1月
人に貢献したら、どれだけ結果ができるか。それを試すために、人気スマホゲームでチームを設立。30名のチームのリーダーになり、みんなを導く。

2022/2月
ゲームのチーム順位が全国で86位達成。共に歩んできた副リーダーにチームを任せて、ゲーム引退。人に貢献することの喜びを学ぶ。

大阪マラソンまで1ヶ月を切ったので、毎日10kmペースで月間300kmに再び挑戦中。2月は28日までしかないという事に気づいて少し焦る(笑)

久しぶりの10kmマラソンのタイム。
2月4日 55分03秒 平均タイム 5分29秒

2月27日大阪マラソンが、コロナによって一般ランナーの参加中止を決定。参加できず。

月間走行距離 315.6km達成。

2022/3月
 月間100kmランニングについてツイートしていたら、100km走りたいという方が現れた。100kmを走るためのコツを伝える。

100kmランニングを挑戦、達成の手助けをする。

見本になるために月間走行距離150km達成。

2022/4月
 月間200kmランニングに挑戦したいという方が3人現れたので、挑戦の手助けをする。

1.毎日5km走って、週に1度だけ20km走るケース→達成!

2.毎日7km走るケース→途中から5kmに切り替えて150km達成!

3.1日10kmを2日走って、1日休むケース→200km達成!

2022/5月

トレイルラン。山の中を走るレースに初参加。

5/28 六甲山のショートトレイル12kmに参加。

タイムは1時間50分49秒

初出場で結果は26位

2022/6月

6/26 30kmのマラソン大会に参加。

順位は21位。

タイムは2時間36分41秒

これまでスピードを意識せずに走っていたが、大阪マラソンで3時間30分を切るためには、もっとスタミナが必要だと意識するようになる。

2022/7月

ショートトレイルではなく、本格的な28kmトレイルラン大会に参加。

タイムは3時間48分07秒

結果は37位

後半にスタミナ不足を避けるため、体力を温存し過ぎて順位が伸び悩む。

2022/8月

体力づくりと、来年のトライアスロンの挑戦も視野に入れて、デリバリーの配達を始める。

2022/9月

30kmのマラソン大会に再び挑戦!

タイムは2時間21分32秒

今年の6月に挑んだ30kmマラソンと比べると、約15分タイムが早くなった。

自分に限界はない。限界があるのは限界を決めた人間だけだ。そう自分に言い聞かせる。

2022/11月

今年5月に始めたトレイルラン。その最高峰レースの一つ。

「ダイヤモンドトレイルラン・チャンピオンシップ」に参加。

各トレイル大会のチャンピオン18名が招集されて、1番を決める伝統のある大会。

全長33kmのコースを初めて走る。

タイムは5時間6分29秒。

順位は250名中、23位。

チャンピオンが18名参加している中での23位。

毎日のランニングやトレーニングが確実に身についている。その自信がついた。

2023/1月

2022年に出場できなかった大阪マラソン。その大舞台に再び挑むチャンスがやってきた。

開催日は2月26日。

大会に向けて、1月2日にフルマラソンを練習で走ってみる。

タイムは、3時間38分57秒。

大阪マラソンの目標タイムは3時間30分超え。

どうすれば8分のタイムを縮めることができるのか。

目標を達成できるのか。考えながら走る。

2023年/2月
 大阪マラソンまであと2日に迫った。

練習を続けてきたものの、3時間30分を超えるタイムは出せなかった。

肉体的にタイムを出せないなら、精神的に出す努力をするしかない。

自分の力を引き出すために、仲間と約束を交わす。

2月26日。

大阪マラソン本番へ

2023/3月
 神戸トレイルランに挑戦予定。


そんな僕の、簡単な経歴をざっくりとお伝えします。

1981年、島根県の田舎町で生まれる。小学校の時から通知表に書かれる言葉は、

「落ち着きがない子」

「北島マヤ、恐ろしい子」みたいな感じで先生に書かれるくらい、わんぱくな子だった。

中学、高校と卒業して大阪へやって来る。新聞配達をしながら専門学校へ通い、自分の給料と奨学金で授業料完済。働いていた新聞販売店では、仕事ぶりを絶賛される。

大阪の専門学校でも、一定の評価を受け卒業。順風満帆。と思いきや、

「就職担当の先生と対立」

就職をせず大学へ編入。1年間通うも、その後引きこもりに・・・。

1年間、自分で生活費を払いながら引きこもり。人間とは何かを必死に考え、

「死ぬ気でやればなんとかなる!」

にたどり着く。

引きこもり上がり。選んだ最初の就職の場は、飲食店。引きこもりの後遺症で、人と話すことが怖く、コミュニケーションが苦手。人と敬語でしか話せなくなる。

接客業という、引きこもりに厳しい生活の中で、「自分」というものを探し続ける。飲食店オーナーに「ブログを書いてみろ」と言われ、毎日書き続ける。数か月後、ブログが話題になり、他府県から人が会いに来るようになる。

その後、従業員の教育や店のシステム作りに尽力し、功績を認められ昇進する。が、裏切りにあって人間不信に・・・。

飲食店を退店後、親友との出会い。仲間との出会いによって、徐々に人を信じられるようになる。親友の仕事の手伝い、人のサポートをしていると、縁あって現在の会社にたどり着く。

会社では主に人の相談に乗り、

「応募者様が、どうやったら理想の自分になれるか?」

を常に考え、提案し続けています。

対応したお客様の数は5年間で5000人以上。
人に興味が生まれ、会社に通いながら大学に通うことを決意。
「人の考え方」をテーマに学び、卒業。勉強を続けています。

目標を達成したい! という方のサポート。
目標があるけど達成できない という方のフォロー。
人生でつまづいてしまった人に、自分の挫折経験を踏まえてお伝え。

皆さんの、成功へのサポートを行っております。

自分の経験を伝えながら、習慣についての記事を毎日更新中。

好きな言葉は、海軍の名将「山本五十六」様より

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

まず、自らが動くというのをモットーに、実践した方法を人にお伝えしております。

常に自分より高い目標を掲げ、月に1度は仲間との勉強会。仲間に手本となる「背中」を魅せていけるように奮闘中です。

長文お読みいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?