マガジンのカバー画像

ADHDの障害者と慢性B型肝炎同時治療する人から見た所見

私自信今慢性B型肝炎治療中の立場でもありADHD治療を行なっている患者兼障害者です。同時治療による所見を書いていきたいと思います。 こちらはADHD側の所見を書いていきます。
私自信今慢性B型肝炎治療中の立場でもありADHD治療を行なっている患者兼障害者です。同時治療による…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

精神をコントロールするには

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
精神をコントールするにはいろんなことをやっていく必要があるようです。

タスクシュートを作ろう

なぜタスクシュートが必要なのかと言うと一日のタスク量を図るとともに自由な時間やいろんなことに使える時間を作り出すための方法を見つけるために必要になってくると思います。
一番良いのはTodoはNotionかCraftがいいと思います。
なぜならどこか

もっとみる

精神疾患とドクターストップ

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
まさかこのテーマを書かないといけない事態になるとは思いませんでした。

私は去年の6月に精神科の主治医よりエンジニアリングの仕事をしてはいけませんとドクターストップされています。
ドクターストップとは精神医学ではその業種にはつけないという意味を指しています。
いわばIT業界のエンジニアにつけ得ないという意味を指しています。
たとえ詳しくたって医

もっとみる

ADHDの注意障害の危険性

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
私は真逆の多動障害でしたが注意障害も1ヶ月程度起きてました。
言えることは注意障害は被害妄想が酷いですし自分は相手されていないと嫌だと思う性質を持っているのでかなり危険な状況な人もいます。

多動障害は薬で抑えることができますが注意障害は対話による治療になるのでかなり時間がかかるとされています。
注意障害が酷くなると言葉に詰まったり人が同じ作業

もっとみる

精神を安定させる方法

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
最近いつも常に思っているのは安定した精神を保つ方法を考えています。

焦らされる行動は急がない

よくあることなんですが。
急がせることを平気で言う人がいます。
その場合どうしますか。
1)相手に合わせて急ぐ
2)要件を聞いてあとから行動する
3)何も聞かない
答えは2です。
相手に合わせなくてもいいですが用件を聞く必要はあります。
要件をまと

もっとみる

ADHDと続発性疾患

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
これから戦うのはB型肝炎ウィルスが入り込んだ臓器です。
今日もブログ調で書きますがお許しください。

精神障害は対処療法で抑えることは可能ですがウィルスは簡単に抑えることはできないです。
実際に私はかB型肝炎ウィルスに膵臓を侵入を許したことがあります。
HbA1cをチェックしていなければあっという間に続発性糖尿病になっていたはずです。
なぜ分か

もっとみる

多動障害と腎臓

おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
多動障害と腎臓について書いていこうと思います。
多動抑制剤は肝臓に作用があるもの腎臓には外がないことを確認しています。

複数の障害を抱えると混乱することがある

今回は循環器障害・腎障害・精神障害の3つが合わさっています。
その中でも腎障害は元からの病気であるB型肝炎ウィルスがうたがわれています。
なぜならB型肝炎ウィルスは肝臓・膵臓・腎臓に

もっとみる