見出し画像

【まいぶっく24】偉大なネズミたち~エジソン ネズミの海底大冒険

ネズミとのたたかいの日々 を、長く送ってきた。

過去住んだ6件のうち、 ネズミの出なかった家は、1件のみ。
それ以外の5件は、すべてネズミが出没した。

部屋のすみに、小さくて細長く黒いものが落ちていたり、
夜、テレビ見ながらくつろいでいると、向こうの方で気配がしたり、
寝ていると、ふとんの横を 何か小さいものが駆け抜けていったり、

(ああ 書いていて背中がざわざわしてきた。)

そのせいなのか、絵本でネズミが出てくる話はちょっと苦手である。

日本の絵本は大丈夫。「かわいい」感じのネズミが多いから。

しかし、外国の絵本で、やけに リアルなネズミが 描かれているものは、ちょっとつらい。
絵はあまり見ないように、字だけを読んじゃうことも。

この絵本「エジソン」も、けっこうリアルな姿のネズミくんだ。
でも、そんなこと忘れるくらい すみからすみまで見てしまった。


こんなお話

小さなネズミのピートは、ネズミ大学の教授の助けを得て、先祖が残した宝を探す。  その宝は、大西洋に沈んだ船の中にある。
潜水艦を作り、潜水服を作り、人間の船に密航する。
海底奥深くに 沈んでいた船の中で 2匹の見つけたものは・・・・・・


人間たちのすぐそばで暮らし、家にしのびこんだり、見つからないようにかくれたり、人間の様子をうかがったりするネズミくんたち。

人間の持っている資料から 沈没船の手がかりを調べ、博物館にもぐりこみ、自動車修理工場を偵察し、潜水艦や潜水服の設計図を作り、組み立てる。

ピートたちが作成したたくさんの設計図を見ていると、本当にこういうものが作れるのではないかとも思ってしまったし、人間の世界も いっしょに描かれているからなのか、なんだか 実際にあった話のようで わくわくしてしまう自分がいた。

大西洋の船が沈んだ場所に行くのは、もちろん人間の船に密航して。
沈んだ船を探しに、いざ海底へ。

海の中の様子がまた心ひかれる。

たくさんのたくさんの魚の群れ
「ネズミの何百倍も大きい」クジラ
 沈没船の中・・百年以上前、確かにそこに人間「たち」が 暮らしていたことがわかる道具の数々。

時々、文字が いっさいなくて、「絵でお話を語る」ページがあるこの本。
なおさら絵に見入ってしまう。

どうして題名が「エジソン」なのか?・・・は、最後にわかった。


この「エジソン」はシリーズ3作目。
1作目「リンドバーグ」も、2作目「アームストロング」も夢中になってよんだ。

お、4作目も 出版されている。
読まなくては。


エジソン ネズミの海底大冒険
   作  トーベン・クールマン
   訳  金原瑞人
     ブロンズ新社 2019年


読んでいただき ありがとうございました。