見出し画像

「割に合わない」けどやりたい仕事がある時に考えること

ーーーーーーー
23・9・5
仕事について
「割に合わない」けどやりたい仕事がある時に考えること
ーーーーーーー

秋の匂いがする、、、ヒロです(秋きたよ!)


「割に合わない」と感じると続けられない生き物なんだろうな人間は。と考えています。


一番わかりやすいのが報酬で、自分がやっていることに対して報酬が低い、割に合わなくなると続けられなくなりますし、それは物理的や精神的になど少し種類が違うものもあると思うのですが、とにかく「割に合わない」ということが発生することがあります。


でもたまに「割に合わないけどやりたい」という時があります。

そういう時にどうやって帳尻を合わせているかについてなど。


割に合わないとは「割合に合わない」の略で、「損になる」ということの言い換えらしいです。人がどういうことに損得を見出しているかを知ることは重要なので、そういったことについても。




▼「可能性」の話をすると搾取や詐欺になるのと紙一重かもしれない

「割」について最初の基準になるのはお金かと思います。が、僕はまだお金の考え方がわかっていません。お金だけで考えるとシンプルなのですが、でも手元のお金(予算)が無い時に、それでもやりたい理由がある時にどう考えるのかとか。

ここから先は

2,267字

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?