見出し画像

この国が向かう先には本当に幸せがあるか

ずっとずっと気になっている。

一億総活躍社会って本当に良いんだろうか。

私は現在は「一億総動員社会」だと思ってる。

国民全部が駆り出されて回る社会。

動員しないとやっていけない社会。

それってちょっと酷な社会だなと。

例えば

子ども食堂が増えるって良いコト?

お母さんも忙しく働くって良いコト?

まぁね、バリバリ働きたい人はどうぞ。

それは自由。

でも、それで子どもが一人でご飯を食べるとか

そういう子達を集めてご飯を提供するとか

それって幸せなコト?

っていうか、それって誰が幸せ?

この世は誰を中心に回ってるんだろう。

女性を中心に?

違うよね?

中心は子ども。

これから生きていく、夢をいっぱい抱えて。

いやいや、女性の社会進出が悪いとは言ってない。

そういう人はどうぞ。

それは自由。

ただ、

おうちで子どもと過ごしたいお母さんもいるはず。

働くのは子どもが手を離れてからで良い。

今は子どもの傍にいたい。

そういう人は家庭にいられる。

それが幸せ。。だと私は思う。

つまり、それでも家計がなんとかなる。

お父さんが頑張って働いて、

お母さんがおうちで美味しいご飯を作って

子どもが伸び伸び遊んで、勉強して

お父さん、大変だね、ありがとうって

あ、これはお父さんお母さんが逆でもOKね

そっか、でもこれって古い考えなのかw

じゃあ、新しいのって何?

新しいのって幸せ?

世界がどうとか、ヨーロッパではどうとか

合わせなければいけないの?

あぁ、ちょっとひねくれてきたww

つまりね、

その人が生きたいように

その人が思う幸せな人生を

その家庭が描く幸せな生活を

それが一番じゃないのかなぁ。。

つまり。

今のこの国の向かってる道は間違ってる。

と、

私は思うだけ。

私はねw

愚痴るように書きながら、ぼちぼちと前に進んで行きたいです。気分を悪くされることなく「ふふんw」ぐらいの感じで読んで下さい。そしてまたいらして下さい。