谷口大

23歳から社長を初めて10年以上が経ちました。 「普通である事が苦手」な自分がどう生き…

谷口大

23歳から社長を初めて10年以上が経ちました。 「普通である事が苦手」な自分がどう生きてきたか、同じ感覚を持っている人と共有出来たらと思って始めました。 先進技術を使ったエンタメとか、遠い未来を想像してちょっとだけ先の未来を作る仕事をしています。

マガジン

  • 得する生き方

    考え方で得する生き方をまとめています。

  • 生きるをつづる

    生きる事に関する記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

人生には「自分で生きる」か「何かに生かされる」しかない

人はすぐ生かされてしまう仕事、家族、時間、友達、ゲーム、人はあまりに簡単に生かさせられてしまう。 賭博なんてのは人を生かそうとする為に作られた最強のコンテンツだ。 もっと言えば時間も簡単に人を生かそうとしてくる。 自分の意思ではなく、気がついたら何かにどっぷりハマってしまったり、気がついたら誰かの指示を待つことしか出来なくなる。 自分で生きるのは難しい自分で生きる、それは自発的にどうしたいか、何をするべきかを考える事だ。それには大きな気力と体力が必要である。心身ともに健全で

    • 1分以内に出せない資料など資料とは呼べない

      • 誰だか忘れたが書道家の人が「何百回、何千回も模写をして、それでも同じにならない部分、それを個性と呼ぶ」と言っていた。名言。

        • 頭が悪いのに頭良さそうって言われる方法

          僕は頭が悪い。 それなのにみんな頭いいでしょ?!って言ってくれる。 特に学校で学ぶ内容は極端に苦手だったので学力が無い。 授業の成績は実際悪かったし、専門卒だしね。 もちろん社長だからっていう前提もあるけど、言って無くても言われる。 なぜだ? でも正直ちょっと頭いいフリをしているのは自覚している。 だって頭良く見られるのは気持ちいいもの。 だからそれを公開してみようと思う。 頭悪そうに見える人の特徴 ↑これはカバ 頭良さそうに見える前にまずは、ネガティブ要素を潰して

        • 固定された記事

        人生には「自分で生きる」か「何かに生かされる」しかない

        • 1分以内に出せない資料など資料とは呼べない

        • 誰だか忘れたが書道家の人が「何百回、何千回も模写をして、それでも同じにならない部分、それを個性と呼ぶ」と言っていた。名言。

        • 頭が悪いのに頭良さそうって言われる方法

        マガジン

        • 得する生き方
          2本
        • 生きるをつづる
          2本

        記事

          デカいロゴのシャツ着ちゃう人って自分でお洒落の判断が出来ないからとりあえずブランド物のロゴを着てお洒落してる気分になってるだけだと思う。その時点でそこにセンスは存在していない。

          デカいロゴのシャツ着ちゃう人って自分でお洒落の判断が出来ないからとりあえずブランド物のロゴを着てお洒落してる気分になってるだけだと思う。その時点でそこにセンスは存在していない。

          お酒を飲める幸せが羨ましい

          私はお酒が飲めません。 元々ビール一杯飲むのも辛かったし飲んだ所でそんなに楽しくもなく、ただただ体調が悪くなるだけでした。 そんな中、別に酒を飲んでた訳でもないのに肝臓をやってしまい、今やドクターストップのお墨付きです。 酔ってる人って楽しそうだよねお酒好きな人ってお酒を美味しそうに飲みますよね...そして楽しそうに酔いますよね。時に苦しそうにしたり見苦しい光景を見ることもありますが(笑) あの楽しそうにはしゃいでる姿を見ると、本当に飲めることが羨ましいです。 私はあ

          お酒を飲める幸せが羨ましい

          1000円の物を買うのに1時間悩む無意味さ

          1000円ぐらいの商品を買うのに1時間以上悩んでしまう人がいる。 あれって無駄じゃないですか? 自分の時給を考える1時間の時給って東京の最低賃金だと1013円、そう考えると1時間悩むぐらいなら1時間バイトしちゃえば買える物なのに、その時間、まるごとその商品の購入に悩んで費やしてしまっている訳です。 それ以外の要因ももちろんあるもちろん大きさとか、使わなくなったら、とか色んな事情があると思います。 でもゴミにするのに1000円かかるならプラス1時間、なので2時間以内には決

          1000円の物を買うのに1時間悩む無意味さ

          海派か山派かに答えを出す

          僕は将来田舎で暮らしたいと思っています。 ネガティブな意味ではなく人生の最期をどこで死を迎えたいか割と常に考えています。 タイトルにある通り、海で生きるか山で生きるか、一度は会話の中で出てくるような内容だと思い自分の考えを書きました。 そもそも将来の田舎暮らしに何を求めるのか?私が個人的に田舎に暮らしたい理由は ・自然の景色を見てのんびり暮らしたい ・人との距離をしっかり置きたい (夜中にギターをかき鳴らしてもいいぐらい) ・でも買い物とかはそれなりに近いに越したことな

          海派か山派かに答えを出す

          鬱とは不幸は倍に、幸せが半分になる病気

          私は元々多少の闇は持ってても基本はポジティブ人間。 人前では元気にニコニコしているタイプです。 薬の力で鬱になったそんな私ですが数年前体を壊しまして・・・その結果、投薬が必要になったのです。医者からは事前に副作用で鬱になる可能性があると言われていました。 治す為にも投薬が必要だったのですが正直な所、自分が鬱になんてなるとは思ってなかったし、不謹慎にもなったらなったで「それも経験してみたい」とさえ興味心で思っていました。 ところがどっこい、投薬を始めてみたらまずは肌に謎の

          鬱とは不幸は倍に、幸せが半分になる病気

          23から社長を10年やって薬で鬱になった人

          初めまして、谷口大と申します。 愛知県で生まれ育って中学校の時にCGの監督を目指そう!って決めて高校でデザインを勉強して、専門学校でCGを学び、そのまま二十歳で就職とともに東京へ。 東京に来て3年ほど映画とかCMとかの制作をしてから23歳の時に疲れちゃって会社を辞めました。そしてだらだらフリーに。 CGをやめるか悩んだりもしたのですがずっと夢見てた事だったので未練を捨てきれず、でも中途半端に続けるのは心地よくなかったので謎の逆張りで会社を建てました。(辞める理由が見つけ

          23から社長を10年やって薬で鬱になった人

          長さではなく濃さを大切にして生きる

          別に早く死にたいとは思わない。 でも長く生きる事にどれだけの意味があるのか?を考えたい。 「長く生きる」事を絶対正義とする社会への疑問現在の社会での絶対的な正義は長く生きる事だ。 「長く生きたから良かった」、「100歳まで生きたから良かった、おめでとう」。それが世の中では自然の流れだ。医学においてもどうしたら長く生きられるか、が基本で、下半身を失っても、病室から出られなくなってもまずは「生かす」事を最優先する。 それは当たり前の事だしそれ自体を否定するつもりはない。実際

          長さではなく濃さを大切にして生きる