平野 薫

経営コンサルタントの平野です。 ビジネスに必要なスキルをコンサルタントの視点から発信し…

平野 薫

経営コンサルタントの平野です。 ビジネスに必要なスキルをコンサルタントの視点から発信していきます。一部上場企業から中小オーナー企業まで業種問わず幅広い企業に対してコンサルティングを実施しており、得意分野は戦略立案や財務関連。仕事以外の時間は3人の子供と戯れて過ごす日々です。

マガジン

  • Good to Great ― KC B team

    • 2,092本

    小宮コンサルタンツのコンサルタントによる経営のお役に立つコラムです

最近の記事

吉野家のオペレーション変化からの考察

私は学生時代から牛丼屋のヘビーユーザーです。家族と一緒に居る際はメニューが豊富でテーブル席も多いすき家に行くことが多いのですが、自分一人の時は断然吉野家です。 私が普段行っている吉野家ではここ最近オペレーションに変化がありました。一つはオーダーが座席でのタッチパネルになったこと。もう一つはタマゴを自分で割るようになったことです。 なぜタッチパネルが導入されたのか?それは外国人の店員が増えている中でオーダーの聞き間違えを防ぎ、店員の言語ストレスを減らすためだと思います。また

    • 時には自然の中で何も考えない時間を作る

      週末の予定が変更になったこともあり、昨日・今日で息子たちを連れて急遽キャンプに行ってきました。 最近、個人的に色々慌ただしくて自然に触れたいという気持ちと、デジタル機器に囲まれスマホやテレビゲームをする時間が長くなってきた息子たちを見て少し心配になり、二日間は必要以上にデジタル機器に触れないというルールで過ごしました。 川で魚やヘビトンボの幼虫を採集したり、薪を割って火を起こしたり、花火をしたり、りんご狩りをしたり、普段と違う遊びをして息子たちにとっても良い刺激になったと思

      • モラハラ社員の存在は組織にとって最大の損失

        先日あるチェーン店のコーヒーショップに行った際の話です。次のアポまでに少し時間があったのでコーヒーを飲みながら本を読もうとしていましたが、カウンターの中で男性社員が新人の若い女性社員に細かく指導をしていました。声が客席まで聞こえるのと言い方にトゲがあり、あまりにもしつこい指導だったので読書に集中できなくなってきました。気になったので途中から読書をせずにその指導を観察してみました。 コーヒーショップに居た時間は30分ほどでしたが、1分間に2~3回の頻度でネチネチと指導をしてい

        • 今こそ安過ぎるコメの価格を適正化すべき

          最近、新聞やコメ不足の報道をよく見かけます。 調べてみると今回の米不足の要因は主に下記の4つのようです。 ① 昨年夏の猛暑により、一等米の比率が低くなり精米された商品が少なかった ② 食品値上げラッシュの中で相対的に割安感が出た米の需要増 ③ インバウンドの増加による需要増 ④ 南海トラフ関連情報など地震多発による消費者の買いだめ ちなみに天候の影響で収穫量が減ったと思われがちですが、2023年の作況指数は101と別に悪くはありません。しかし一等米でな

        吉野家のオペレーション変化からの考察

        マガジン

        • Good to Great ― KC B team
          2,092本

        記事

          仕事の意味・意義を感じる機会を設定していますか?

          皆さんの会社の社員は仕事をする意味や意義を感じていますか? 自分の仕事が世の中にどう役に立っているのか、その結果世の中がどう良くなるのか、そもそも何を目的にした組織なのか。 最近はパーパス経営という言葉がよく聞かれるようになり、パーパス外でもミッション、ビジョン、ウェイなどを設定し、明文化している企業も増えてきたと思います。 しかし、掲げていることと社員にその思いが浸透しているのかは別な話です。社員に浸透し、自分の仕事の意味・意義を感じていないと遣り甲斐や働き甲斐には繋がり

          仕事の意味・意義を感じる機会を設定していますか?

          地元のアクティビティを体験することで地元を再発見する

          お盆で実家のある宮城に帰省中です。 最近思うのが家の近くでも実は色んな遊びがあるということです。先日は日本三景松島の景色を見ながら船釣りツアーに参加しましたが、主催している民宿では刺し網漁や蟹カゴ、伝統漁法の追い込み漁、ワカメ狩りなど色んなツアーを実施していました。県内で見ても熱気球体験や笹かまぼこ焼き体験、野菜収穫体験など色んなアクティビティがありました。 移動自体は嫌いではないのでドライブがてら遠出をして遊ぶことが多かったのですが、Webで色々と探してみると地元民でも知ら

          地元のアクティビティを体験することで地元を再発見する

          家族全員で海外旅行に行けるチャンスは人生で何回あるのか?

          先週、家族全員でバリ島に旅行に行きました。 海外旅行の話をすると、「この円安のタイミングで行くのはちょっと…」とか、「もう少し子供が大きくなってから行こうかな」という声をよく耳にします。確かに、円高になればもう少しお得に旅行ができるかもしれませんし、子供が成長すれば、連れて行く側の負担も減るでしょう。しかし、私はそのようなことは一切考えず、今年の夏は海外旅行に行くと決めていました。 なぜなら「家族全員で海外旅行に行けるチャンスは、人生であと2回しかない」と考えていたからで

          家族全員で海外旅行に行けるチャンスは人生で何回あるのか?

          会社イベントへの参加を評価の対象にすべきなのか?

          先日ある会社の経営幹部メンバーと会食をしている際に、某若手社員のことが話題になりました。その社員は一見すると控え目なタイプではありますが、前向きに仕事に取組み、行動力も分析力も高い方です。その日も幹部メンバーが中心に会議に参加し物おじせずに発言をしていたのを見て大したものだなと感心していました。 しかし、程よくお酒も飲んだ時間になりある経営幹部からその若手社員に対して、「仕事はできるかもしれないが、社員旅行も欠席するし飲み会の参加も消極的なので認めない」という発言がありました

          会社イベントへの参加を評価の対象にすべきなのか?

          デジタルも断捨離をすべき

          ここ一ヶ月半、最近ではあまり無いくらい公私ともに色んな予定がありました。やっと一段落し、久しぶりに一息ついているところです。 私は忙しくなると身の回りの整理整頓が後回しになり、色んなものが乱雑になります。途中で整理整頓として整った環境で仕事をした方が効率的だということは理解していますが、慌ただしい時期はなかなかそのような気分になれず、色んなことが一段落したタイミングで一気に片づけることが多いです。 そのような中、ここ最近ずっと気になっていたことを本日実施しました。それは何か

          デジタルも断捨離をすべき

          サマータイム導入について考える

          ここ最近は朝でも暑くて、7時台に犬の散歩をすると短い時間でも犬がゼエゼエし始めます。完全室内飼いのため、夏の暑さはこたえるようです。今では時間を早めて朝6時台に散歩するようになりました。そこで思ったのは日本もサマータイムを導入したらどうなのか?ということです。 先日スイスに行って感じたことの一つに、夜でも屋外でレジャーを楽しんでいる人が多いということがあります。 元々スイスは日本と比べて緯度が高いため夏場の日照時間が長いです。本日のジュネーブは日の出6:04・日の入21:1

          サマータイム導入について考える

          社員旅行は必要なのか?

          先月、今月と顧問先企業の社員旅行に参加しました。 コロナになってからは忘年会などの飲み会と共に“無くなって良かった無駄な社内イベント”の一つとして扱われていましたが、ここ最近そのような“無くなって良かった無駄な社内イベント”が増えてきたように感じます。 なぜそうなのか?それは多くの企業で必要性に気付いたからだと思います。コロナ発生当初の自粛期間中はテレワークが中心になり、出社する機会が減りました。製造業や建設業などの現場職は別として事務職の多くは、テレワークでもそれほど問題

          社員旅行は必要なのか?

          なぜミネラルウォーターの“エビアン”は取水地のフランス・エビアンよりも日本の方が安いのか?

          先々週スイスを訪問した際に、スイスとの国境沿いにあるフランスのエビアンを訪問しました。エビアンとはあの有名なミネラルウォーター“エビアン”の取水地です。人口7500人ほどの小さな街でボトリングされ、世界104ヶ国に輸出されているそうです。多国籍食品メーカーダノンがブランドを保有しており、日本では現在伊藤園が販売しています。 エビアンに来て疑問に思ったことがあります。それは何かというとミネラルウォーター“エビアン”の販売価格が日本よりも高いことです。日本でのエビアンの希望小売

          なぜミネラルウォーターの“エビアン”は取水地のフランス・エビアンよりも日本の方が安いのか?

          スイスの狂乱物価・現地レポート

          スイスではコカ・コーラ一本いくらなのか? 先週末から5泊7日でスイスの視察セミナーに同行させてもらいました。 スイスは昔から物価が高いと言われていますが、コロナ明けのインフレと円安の影響で一体どれだけ物価が高くなっているのか調べてみました。 ちなみにスイスではコカ・コーラ一本いくらだと思われますか?一旦想像してから読んでいただけると面白いかと思います。 ちなみに参考までに昨年7月に登頂した富士山山頂では500円でした。 <富士山山頂の売店> ・ペットボトル飲料:500円

          スイスの狂乱物価・現地レポート

          原付の思い出

          ホンダが原付(総排気量50cc以下の原動機付き自転車)の生産を2025年5月に終了するそうです。 最近では電動アシスト自転車などの普及や駐車場の問題もあり見かけることも少なくなりました。2023年の50cc以下の国内出荷は9万2824台と比較可能な範囲でピークだった1982年(278万4578台)の3%の水準まで落ち込んでいました。 現在、原付はホンダ・ヤマハ・スズキの3社で販売していますが、ヤマハの原付はホンダに生産を委託しており2社でシェアの9割を締めています。また原付

          原付の思い出

          良い取り組みをやめる勇気も必要

          昨今、どこの企業に言っても話題になるのが人手不足。かつてのように人が足りないからと言ってすぐに補充できる環境ではありません。そのような環境下で各社IT化を進めるなどして業務の効率化を図っています。 しかし、そうは言っても短期的な効率化には限界があります。そんな際に私が提案することは“やめること”です。 勉強熱心で行動力のある経営者は色んなところで上手くいっている企業の取り組みを勉強し、実際に導入します。更に徹底力があるとその取り組みが継続します。これ自体は組織風土の改善やビ

          良い取り組みをやめる勇気も必要

          「型式指定」申請の基準は厳しすぎたのではないか?

          トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で「型式指定」申請の不正が発覚しました。 一昨年の日野自動車、昨年のダイハツ工業、豊田自動織機。2010年代後半には三菱自動車、日産自動車、スバルなどでも不正がありました。こうして見ると、逆に不正をしていない自動車メーカーを探すのが難しいレベルです。 このようにこぞって不正をしている業界を見ると、真面目に頑張ったことで過去に淘汰されてしまった企業が不憫でなりません。そういう意味でも不正を行った企業を擁護するつもりは毛頭あ

          「型式指定」申請の基準は厳しすぎたのではないか?