平野 薫

経営コンサルタントの平野です。 ビジネスに必要なスキルをコンサルタントの視点から発信し…

平野 薫

経営コンサルタントの平野です。 ビジネスに必要なスキルをコンサルタントの視点から発信していきます。一部上場企業から中小オーナー企業まで業種問わず幅広い企業に対してコンサルティングを実施しており、得意分野は戦略立案や財務関連。仕事以外の時間は3人の子供と戯れて過ごす日々です。

マガジン

  • Good to Great ― KC B team

    • 2,011本

    小宮コンサルタンツのコンサルタントによる経営のお役に立つコラムです

最近の記事

サマータイム導入について考える

ここ最近は朝でも暑くて、7時台に犬の散歩をすると短い時間でも犬がゼエゼエし始めます。完全室内飼いのため、夏の暑さはこたえるようです。今では時間を早めて朝6時台に散歩するようになりました。そこで思ったのは日本もサマータイムを導入したらどうなのか?ということです。 先日スイスに行って感じたことの一つに、夜でも屋外でレジャーを楽しんでいる人が多いということがあります。 元々スイスは日本と比べて緯度が高いため夏場の日照時間が長いです。本日のジュネーブは日の出6:04・日の入21:1

    • 社員旅行は必要なのか?

      先月、今月と顧問先企業の社員旅行に参加しました。 コロナになってからは忘年会などの飲み会と共に“無くなって良かった無駄な社内イベント”の一つとして扱われていましたが、ここ最近そのような“無くなって良かった無駄な社内イベント”が増えてきたように感じます。 なぜそうなのか?それは多くの企業で必要性に気付いたからだと思います。コロナ発生当初の自粛期間中はテレワークが中心になり、出社する機会が減りました。製造業や建設業などの現場職は別として事務職の多くは、テレワークでもそれほど問題

      • なぜミネラルウォーターの“エビアン”は取水地のフランス・エビアンよりも日本の方が安いのか?

        先々週スイスを訪問した際に、スイスとの国境沿いにあるフランスのエビアンを訪問しました。エビアンとはあの有名なミネラルウォーター“エビアン”の取水地です。人口7500人ほどの小さな街でボトリングされ、世界104ヶ国に輸出されているそうです。多国籍食品メーカーダノンがブランドを保有しており、日本では現在伊藤園が販売しています。 エビアンに来て疑問に思ったことがあります。それは何かというとミネラルウォーター“エビアン”の販売価格が日本よりも高いことです。日本でのエビアンの希望小売

        • スイスの狂乱物価・現地レポート

          スイスではコカ・コーラ一本いくらなのか? 先週末から5泊7日でスイスの視察セミナーに同行させてもらいました。 スイスは昔から物価が高いと言われていますが、コロナ明けのインフレと円安の影響で一体どれだけ物価が高くなっているのか調べてみました。 ちなみにスイスではコカ・コーラ一本いくらだと思われますか?一旦想像してから読んでいただけると面白いかと思います。 ちなみに参考までに昨年7月に登頂した富士山山頂では500円でした。 <富士山山頂の売店> ・ペットボトル飲料:500円

        サマータイム導入について考える

        マガジン

        • Good to Great ― KC B team
          2,011本

        記事

          原付の思い出

          ホンダが原付(総排気量50cc以下の原動機付き自転車)の生産を2025年5月に終了するそうです。 最近では電動アシスト自転車などの普及や駐車場の問題もあり見かけることも少なくなりました。2023年の50cc以下の国内出荷は9万2824台と比較可能な範囲でピークだった1982年(278万4578台)の3%の水準まで落ち込んでいました。 現在、原付はホンダ・ヤマハ・スズキの3社で販売していますが、ヤマハの原付はホンダに生産を委託しており2社でシェアの9割を締めています。また原付

          原付の思い出

          良い取り組みをやめる勇気も必要

          昨今、どこの企業に言っても話題になるのが人手不足。かつてのように人が足りないからと言ってすぐに補充できる環境ではありません。そのような環境下で各社IT化を進めるなどして業務の効率化を図っています。 しかし、そうは言っても短期的な効率化には限界があります。そんな際に私が提案することは“やめること”です。 勉強熱心で行動力のある経営者は色んなところで上手くいっている企業の取り組みを勉強し、実際に導入します。更に徹底力があるとその取り組みが継続します。これ自体は組織風土の改善やビ

          良い取り組みをやめる勇気も必要

          「型式指定」申請の基準は厳しすぎたのではないか?

          トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で「型式指定」申請の不正が発覚しました。 一昨年の日野自動車、昨年のダイハツ工業、豊田自動織機。2010年代後半には三菱自動車、日産自動車、スバルなどでも不正がありました。こうして見ると、逆に不正をしていない自動車メーカーを探すのが難しいレベルです。 このようにこぞって不正をしている業界を見ると、真面目に頑張ったことで過去に淘汰されてしまった企業が不憫でなりません。そういう意味でも不正を行った企業を擁護するつもりは毛頭あ

          「型式指定」申請の基準は厳しすぎたのではないか?

          中小企業においても勇気を持って賃上げすべき

          昨今、インフレと共に賃上げのニュースを目にしています。 経団連が5月20日に発表した2024年春季労使交渉の1次集計によると、大手企業の定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は5.58%、平均引き上げ額は1万9480円でした。賃上げ率は1991年の5.60%(最終集計)以来33年ぶりの高水準で、引き上げ額は現行の集計方法に移行した1976年以降で最も高い水準です。 これまで賃上げというとグローバルに展開している大企業が上げているだけでしょ?と思われがちですが

          中小企業においても勇気を持って賃上げすべき

          問題点が風景になっていませんか?

          ところで皆さん、自分の腕時計の文字盤の絵を描けますか? 以前はよく研修などで、腕時計を外してもらった状態で自分の腕時計の絵を描いてくださいという演習をしていました(最近は腕時計をしていない人が増えたのであまりやりませんが・・)。 腕時計をしている人なら一日何度も見ているはずなのに、多くの方が正確にかけません。文字盤は数字なのか、ローマ数字なのか、それともただの棒なのか、そのようなことすら認識していないことが多いのです。 先日ある会社に訪問した際、エレベーターホールに『“節

          問題点が風景になっていませんか?

          ディズニーランドは現代社会の縮図

          先週末、10年ぶりにディズニーランドに行ってきました。 ディズニーランドは人が多く、待ち時間が尋常でなく長いため、家族が行きたそうな雰囲気を感じながらずっと敬遠していました。 しかし、2年前から「ディズニー・プレミアアクセス」というお金を払えば待たずにアトラクションを楽しめるというサービスがスタートし、ずっと気になっていました。『なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?』(ダイヤモンド社)を出版し、お金で時間を買うことの重要性を謳っているものとして一度試し

          ディズニーランドは現代社会の縮図

          営業職の成果はいかにアポを取るかに掛かっている

          営業の仕事をしていれば日中のビジネスタイムには外回りをしているのが普通です。最近はオンラインでの商談も増えましたが、コロナが収束したこともあり遠隔地や一部の企業を除けばかつてのようにお客様を訪問するスタイルに戻った印象です。 そのような営業職のことで、昔からどこの会社でもよく出るのが「あいつは内勤ばかりしていて全然外に出ない・・」という話です。前述のように営業は外に出てお客様に会って商談することで成果を生み出します。そのため当然ながらずっと内勤ばかりしている営業は成果も挙が

          営業職の成果はいかにアポを取るかに掛かっている

          カブトムシインフレは教育上良くない?

          例年、この時期はカブトムシの幼虫を採りに行っています。しかし今年からは幼虫を採りに行くのはやめることにしました。 カブトムシの幼虫はポイントさえ見つければかなりの数を採集することができます。これまで何年も育ててきたので蛹化・羽化もかなりの確率で成功させ、夏には多くの成虫が誕生します。幼虫・蛹・成虫と全てのステージを観察することができますし、数も確保できるので効率的です。 良いことずくめな気がしますが、なぜ幼虫を採りに行かないことにしたのか?それはカブトムシ採集による子供の感

          カブトムシインフレは教育上良くない?

          回数券は本当にお得なのか?

          二週間ほど前に子供と遊んでいる際に首と腰を痛め、なかなか良くならなかったこともあり、最近はマッサージや鍼灸、中国整体、酸素カプセルなど色々な場所で治療を受けました。最近このような業種で多くなったと感じるのが回数券です 多くのお店で回数券を導入しており、しかも結構な圧で提案をしてきます。お店側としては回数券を買ってもらえばリピートしてもらえる可能性が高いですしリピートしなかったとしても何もせずに収入が入るのでメリットは大きいです。利用する側としてみても確かに一回当たりの料金を考

          回数券は本当にお得なのか?

          中小企業は社内の周知を集めるために社外人材を活用すべき

          私は経営コンサルタントとしてこれまで多くの中小企業の経営に携わってきました。 そこで感じるのは経営者に物を言える存在が少ないということです。中小企業は株主であり経営者であるオーナー経営者が多いです。オーナー経営者は会社において絶対的な権限を持っており、極端に言うと会社における全ての意思決定を下すことができます。従業員の生殺与奪権を握っており、オーナー経営者の意に反する発言をすることが大きなリスクに繋がります。そのため従業員はオーナー経営者の意に反することを言うということはとて

          中小企業は社内の周知を集めるために社外人材を活用すべき

          チョコザップの迷走

          最近、チョコザップ(chocoZAP)が新サービスを始めるというCMをよく見ます。 チョコザップはコンビニジムを標榜し、トレーニングマシンだけでなく、セルフエステやセルフ脱毛などの設備も整え、会費は驚きの月額2980円(税込3278円)。 エニタイムフィットネスなど競合の24時間ジムの月会費が7000~10000円程度であることを考えると、衝撃の安さです。しかし、その分スタッフは不在(他の24時間ジムはスタッフアワーのみ在籍)、シャワーや鍵付きロッカーも無し、店舗によっては

          チョコザップの迷走

          昔からの人間関係が続いているかどうか

          私が採用時などで人を見極める際に、“昔からの人間関係が続いているかどうか”ということを一つの基準としています。例えば、学生時代であれば同級生や部活、サークルのメンバーと交流が続いているか、転職歴があればかつて所属していた会社の上司、同僚、同期などと交流が続いているかどうか、ということです。 勿論、本人の性格や所属していた組織の社風、その他諸々の特殊事情がある場合はその限りではありません。しかし多くの場合、昔からの人間関係が続いている人は少なくてもその時代において人に嫌われる

          昔からの人間関係が続いているかどうか