マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

#税理士

税理士報酬を払わず、自力で”相続税”の申告をやってみる!【簡易版マニュアル】

 「AIで税理士の仕事が無くなる!」は言い過ぎだけど、少なくても従来の仕事は変化すると感じ…

祝・出版! noteを通じて知り合った稲垣先生の書籍が届きました。noteで熱量たっぷりな文章とかわいらしいイラストで創作活動を続けている先生です。いつものイメージのまま、実用的で見た目も楽しい一冊。さっそく授業で使えそうです😊
https://note.com/hiraku1977/n/n409278c5e6da

相続税の申告要否は自分でわかる

今回は、相続税のお話です。 身内に不幸があった時、自分たちに 相続税がかかるのかかからな…

suezo178
7か月前
8

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

事業承継セミナーを終えて

10/31に広島市で 事業承継セミナーを開催しました。 内容は、 「事業承継税制って本当に有利…

suezo178
7か月前
8

事業承継税制を使った後の要件維持

事業承継税制を適用した場合、 株式が移転すれば「はい終わり」ではなく、 その後の要件も持た…

suezo178
8か月前
9

アダムスミスの世界③ |国富論|租税原則

はじめに | 租税四原則 財政学の教科書を覗くと、アダムスミスの租税原則が掲載されていることがある。アダムスミスは、どのような「税」を望ましいものと考えていたのだろうか?  『国富論』第5編第2章第2節| 「社会の一般収入あるいは公共収入の財源」を読んでみよう。 https://note.com/piccolotakamura/n/nfd26b89d6da7 ⚠️日本語訳は、アダム・スミス(大河内一男監訳)「国富論Ⅲ」、中公文庫、pp.220-224、 英語原文は、A

インボイス登録逆引き検索サイト

法人名からインボイスの登録の有無を検索できるサイトを作成しました。 動機法人名からインボ…

図解!みんなの税制改正大綱2023年度版

 毎年、12月中旬に税制改正大綱が政府与党(今回は自由民主党と公明党)から公表されます。今…

オープンキャンパス

 気付けば、新年度。小学校に入学する娘たちの名前シール貼り付け作業を終え「小学生かー」と…

「うちはインボイス関係あるの?」一目でわかるチャート

日頃よりあまりにも多くの経営者の方にインボイスのご相談を受けるので、一度こちらにまとめて…

「税務形式基準と事実認定」の解題〜山本守之ism|税務弘報2023年3月号特集|インタビ…

解題 編集部:まず、なぜ、本号で『税務形式基準と事実認定』という特集を企画したのかを読者…

所得税の確定申告書に追加された「公金受取口座」欄 #235

ブログを更新しました。 「公金受取口座」は確定申告にも関係しています。 他の方の参考になる…

そろそろ確定申告の準備

12月もあと2週間程で終わろうとしており、 この時期になると、よく聞くようになる 「確定申告」について、 おさらいも兼ねて紹介します。 確定申告が必要な方まずは、確定申告が必要な方は、 事業をやっている方だけではなく 以下のような場合も確定申告が必要です。 給与収入がある方 まずは、給与収入がある方ですが、 多くの方は会社において「年末調整」を 行っている場合が多く、 その場合は、確定申告の必要はありません。 では、給与収入がある方で確定申告が必要な方ですが、 (1)