マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

#出版

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

出版とは「愛」に他ならない。

Kindle×商業出版スクール BOOK LIFE LAB.(略して『ぶっくら』) 主宰のだいたばしです。 …

僕がnoteを続ける理由。

中山マコトです。 noteの連続投稿、今日で300日目です。 実質的には400日を超えているん…

【商業出版する方法+315】商業本の著者として必要な「◯◯の力」

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉です。 経営…

渡邉理香
1か月前
39

【商業出版する方法+314】出版コンテストやオーディションについて編集者的目線か…

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉です。 SNS…

渡邉理香
1か月前
25

本を出すことで止まる人、進む人。

中山マコトです。 あなたがデジカメを買ったとします。 そうしたらどうしますか? 普通は何か…

『本を出したい』出版トークイベントに行ってきました

 昨日は青山ブックセンターで開催された『本を出したい』出版記念トークイベントに行ってきました。著者である佐藤友美氏(以下さとゆみさん)と編集担当者の伊皿子りり子氏(以下りり子さん)の裏話満載の対談で楽しい会でした。著者になることは、誰でもできるのだということが書いてある本です。会社員生活をしている人にもそのチャンスはあるのだと本ではお勧めしています。 https://amzn.asia/d/4q25qh5  本を出すというのは、商業出版で本を出すと言うことです。わたしも本

コメント欄で「ほしい」って言ったら……【写真日記♡】

noteのご縁はおもしろいな~と、 日増しに思うこの頃です。 先日のこと・・・。 noteをはじ…

藤崎みき
2か月前
48

【商業出版する方法+295】出版の場合”読者ターゲット”は絞った方がいいの?

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版コンサルタント+編集者+ビジネスプロデューサーの渡邉(り…

渡邉理香
3か月前
13

【商業出版する方法+292】1冊目の本が売れないと2冊目・3冊目は出せない!?と…

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉理香ことりっ…

渡邉理香
3か月前
21

noteドリーム 夢を掴めるのか?

Nice to see you again 

いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。
特…

出版セミナーに参加したけど、まだ、本を出せていない人へ!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【速報版】noteからの書籍化のお知らせ

 新年あけましておめでとうございます・・・というより、今なら「新年あけてました!」でしょう…

あなたが『著者』になったら。(本を書いた後にきっと役に立つ内容)

本を出版するための講座はあっても、出版した後に何があるのか&やるべきなのかということは、あまり語られていない事に気がつきました。私自身、そう多くの本を出しているわけではありませんが、複数の書籍を出版した経験から、誰かのために役立つであろう(自分の備忘としても役立つであろう)内容を簡単にまとめます。 原稿を書き終えて、なんやかんや他の作業も終えて、刊行が決まったら、一安心。ではありません。むしろそこからが本当の勝負の始まり。1冊書くことはチャンスさえつかめば不可能ではありませ