マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

食べ塾106:飲食業態を決めたら目安の「食材原価率」を決めないと価格が決まりません…

  ここ数日でこの記事良いな参考にしていただきたいなと思うものを 4投稿分掲載しました。…

『建設的対立』をいつまで続けられるか

[要旨] 本田技研工業の黎明期の経営者である、本田宗一郎と藤澤武夫は、お互いに正反対のタ…

「起業のエクイティ・ファイナンス」から考える、インセンティブの本質

スタートアップの経営者やCFOのバイブル、磯崎哲也さんの「起業のエクイティ・ファイナンス」…

諦めない!50代で未経験職種への転職

社会情勢の変動が激しさを増すにつれ、50代の「居場所」がなくなりつつある職場が多くなってき…

初心者必見✨人気投稿になるための5つの心理学を理解する話💕【note攻略㉝】

《1か月で1万PVを達成した》監督です✨ ▶︎スキを押していただいた方は 記事の末尾に紹介さ…

妖精 その③

「もう分かっている」そう思った瞬間に、「成長は止まっている」のかもしれない

(写真は伊豆の御室山から見た伊豆半島の山々:2020年8月撮影) 「うん、分かってる」 「はい、はい、それはもう分かっています。」 「そうなんですよ。分かる、分かる。」 そんな言葉をクライアントの経営者の方から聞くことがあります。 取り組むべき課題や実行する施策のことであったり、数字の意味することであったり、戦略についてのことであったり、様々な会話の中での事です。 そんな時には「そうか、もう理解されているのだな」とそれ以上のコメントを控えます。 分かっていらっしゃる

MASAKI切る斬る!夏だ!祭りだ!ギャンブルだ!…選挙だった

さぁ夏の祭典SGオーシャンカップ!ここ霞ヶ関競艇場でのドリームレース!間もなくスタートです…

90

その苦痛な仕事は誰かにとって楽しい説

マザーハウスの山口さんの著作は全5冊(裸でも生きる1〜3とエッセイ2冊)全部、吸い込まれ…

22

【ショートショート】誕生日

noteに投稿を始めて1年。 些細なことを日記風に書いてるだけだが、継続は力なり。フォロワー…

かっちー
2年前
132

これが特許になるの!?と思うようなロバート秋山さんの事例紹介。苦労して特許を取られたようですが、アイディアをうまく言葉に置き換えらえたのが勝因と思います。特許の仕事をして10年以上ですが、「特許は書き方が9割」と感じています。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-6366202/2A086137BBDB13E080A0232EBB8AA062268A0D4893350298658FD1D75D69835C/15/ja