マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー画像使ってくださり感謝!

191
「みんなのフォトギャラリー」に共有した画像を使っていただいたクリエイターさんのnote記事を集めています。ひらじむの画像を使ってくださってありがとうございます!
運営しているクリエイター

#ChatGPT

ChatGPTのコンタクトセンターでの使い方 - あまり難しく考えない -

事情がありまして、書くことになりました。 何人かの方とお話しをさせていただいたのですが、コンタクトセンターでChatGPTは使えるのではないか。 SalesforceのEinstein GPTはMS/OpenAI ChatGPT系なのでイコールと思ってください。 Trailheadにコースは出てきたのでそれを学んでからにさせてください。 今回はあくまでも概念的なもので詳細の実装は省きます。 前提はスクラッチの問い合わせシステムです。 最初にできることは分類。 この場合、緊

迷う暇があるなら、やるしかない

ChatGPTが登場したことによって、大きく変わるかもしれない場面が浮かびます。今までは何かしら迷った時は、誰かに相談したり、検討を重ねながら意思決定をしていたと思います。 検索することが当たり前になってからは、その意思決定は多少なりともスピードアップしたと思いますが、今回の変化はスピードアップのレベルが今までと次元が異なるレベルで変化が起きていると考えられます。今は個人レベルでの変化かもしれませんし、一部で起きている変化かもしれませんが、気付かぬうちに大きな差を生み出す可

ChatGPTに大学のレポートを丸ごと書かせるのはやめよう。

こんにちは!!! 最近AIのニュースを目にすることが多くなってきました。 去年の8月ごろにステーブルディフュージョンが登場してからでしょうか。 何かと話題のAIですが、大学生にとってかけがえのないパートナーになる可能性を秘めています。 大学では、単位を取得するためにレポートを提出する必要がありますが、これがまた厄介です。 高校まではあまりなかった、文章を(しかも長文で)作成するという作業。僕は結構嫌いです。国語は苦手です。 そんなレポート作成ですが、ChatGPTを

有料
100

ChatGPTプロンプトの System, User, Assistant って、もう何なん?!

はじめにChatGPTプロンプトで、System, User, Assistant をセットするってのは、なんとなーく知っていますが、私はこれらをよく理解せずにプロンプトを書いていました。(いまでも十分に理解しているとはいえませんがね。) 当初は、例えば、  ”User と Assistant ってのは、それぞれが誰を演じるか ってことかな” と思っていましたが、どうも違うようです。 この記事では、「あれ?なんか違う?」と気づいたきっかけや、このきっかけを機にCha

アイデアの閃きはAIが出してくれる理由

アイデアの本質を知っていますか?ChatGPTが大きな話題になっています。 人間が書いたような文章を数秒で生成できて、今では画像や動画まで 何でも形にしてくれるドラえもんのような存在になっています。 その中で、みなさんはアイデアを作る時にAIを使っていますか? よく言われるのが、ChatGPTは2021年9月までの情報を学んでいて 既存の情報しか出してくれないから新しい情報や奇抜なアイデアは作れない と言うお話です。 でも本当にそうでしょうか? わたしは、AIはわたし達

AI初心者必見!ChatGPTが教えるAIの基本用語から最新技術まで

AIとは、人工知能という意味で、人間の知能をコンピュータや機械に実現させる技術のことです。近年では、ディープラーニングやニューラルネットワークといった技術の発展により、AIは驚くべき能力を発揮し、私たちの生活や仕事に多大な影響を与えています。 AIは、データ分析やビジネス戦略、新製品やサービスの開発など、様々な分野で活躍することができます。新社会人の皆さんにとって、AIについて学ぶことは今後のキャリアにとって非常に有益です。 しかし、AIは専門的な用語や概念が多く、初心者

新たなChat○○ツール、ChatPDFが便利!

私がはじめに書き始めた記事も、AIチャット系でしたね。 今回紹介するのは、 ChatPDFこと、Chat with any PDFです。 こちら、名前の通りOpenAIが開発したAI、「ChatGPT」を用いて、 PDFの内容を取り込み、情報の抽出、要約や質問に答えてくれるAIチャットボットを 簡単に作成する事ができます。 上のURLにアクセスすると、下記のような画面が表示されます。 使い方は、こちらの画面にPDFをドラッグ&ドロップ。 すると解析が始まります。 有料プラ