見出し画像

ChatGPTに大学のレポートを丸ごと書かせるのはやめよう。

こんにちは!!!
最近AIのニュースを目にすることが多くなってきました。

去年の8月ごろにステーブルディフュージョンが登場してからでしょうか。

何かと話題のAIですが、大学生にとってかけがえのないパートナーになる可能性を秘めています。

大学では、単位を取得するためにレポートを提出する必要がありますが、これがまた厄介です。

高校まではあまりなかった、文章を(しかも長文で)作成するという作業。僕は結構嫌いです。国語は苦手です。

そんなレポート作成ですが、ChatGPTを使って効率よく作成することができます。

具体的にどのように活用すればよいのでしょうか。
使っても学校側にバレないのでしょうか。

この記事を読めば、学校にバレないAIの使い方や、仮にバレたとしても問題のない使い方について理解することができると思います。

結論から言うと、

  • 文章自体は自分で書く

  • 情報収集をAIに任せる

という使い方をするのがおすすめです。

「なーんだ。結局自分でやるのか。」

と思ったかもしれませんが、それが一番効率がいいです。
今からその理由をつらつらと述べます。

ここから先は

1,619字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?