マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー画像使ってくださり感謝!

190
「みんなのフォトギャラリー」に共有した画像を使っていただいたクリエイターさんのnote記事を集めています。ひらじむの画像を使ってくださってありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

高生産性社会で伸びる企業ペイロール#10

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

WEBサイト模写 Kuraline

サイト模写2つめ。 ※随時更新します まずはPCから。 ・クラリネ ナチュラルな暮らしを提案。おうち時間を快適にするくらしまわりのオンラインショップ。 ・一通り動画でXDを学習したおかげで、前回より少しスピードアップ。 +ライブラリーやプラグインも使用してまずはPC対応。 ・多分100%正確に…ということはないです。多少はここはとりあえずこうしようあーしようと変更してます。※最終的にはもっと整える必要あるけど。 ・前回同様に比較的こちらのサイト模写もしやすい ・ってことでス

WEBサイト模写 JOURNEY

更新日:230924 ※ ・練習として模写するのにはちょうどいい ・headerのところは簡単なほうが模写しやすい ・アセット機能をつかう(今回は地味にコツコツ入力したので無駄多い) ・スマホのフォントサイズ感は、勉強必要 (今回は単にPC版のテキストを縮小したレベル。15ptにした、など ざっくりした作成のため) 細かいところが整いきれてない🔰の模写XD 見てみたい方はいつでもお気軽に声かけてくださいませ 笑 もっときれいに作れるように勉強続けまーす♪ WEBサイト模写

【PR】個人アフィリエイターが知らないと損をするインボイス制度とは「川崎晴一郎」

そもそもインボイスってなに?インボイス制度とは、2023年10月1日から始まる消費税のルール変更です。インボイス制度では、事業者が発行する請求書(インボイス)に、品目や金額、消費税額などが記載されている必要があります。 現在の消費税のルールでは、事業者が消費税を納税するかどうかは、売上高によって決まります。売上高が1,000万円を超える事業者は消費税の納税義務があり、1,000万円以下の場合は消費税の納税義務がありません。 インボイス制度では、売上高が1,000万円以下

Webライターはなぜ「稼ぐ」という言葉を使うのか?

「稼ぐ」という言葉を使うWebライターは多いと思います。 プロフィールでもよく目にしますね。 その意味で珍しい職業といえるのではないでしょうか。 ミュージシャンミュージシャンも、プロならば収益が大切だと思いますが「稼ぐミュージシャン」とかあまり聞かないような気がします。 どうしてミュージシャンやってるのですか?と尋ねたら、たぶん「好きだから」って答えるんじゃないでしょうか? 「金のためにやってるんだー」なんて真面目な顔で言う人は見たことがありません。ステージの上で言って笑

「アバター近藤が解説する業界史~逆タイムマシン経営論777」

皆さん こんにちは アバター近藤です。 「逆タイムマシン経営論」として、業界唯一の経営情報誌であるフィットネスビジネス誌のバックナンバーを引用しながら、それぞれの年のトピックスや記事について、示唆することは何かをアバター近藤なりに解説していきます。 「歴史に学ぶ」とは良く使われる言葉ではありますが、フィットネス業界史について、詳細に検証した文献は恐らくないと思いますので、これから良い歴史を作るために何かしらのお役立てになれば大変うれしく思います。 ~Fitness Busi