見出し画像

iPhoneと3Dプリンターでウチの猫を立体化②

iPhone作業は終わったので、PC作業に入ります。

⓪準備


今回はblenderを利用しますが、
STLデータが扱えれば何でも良いと思います。
blender起動直後の画面には「箱」が置いてあり邪魔なので、
選択して「X」キーでサブメニューを開いて 削除を選びます。

視点変更

上の画像の黄色い丸の中は視点変更のUIです。
「X」「Y」「Z」それぞれ軸を表していて、
右クリック+ドラッグすると自由に視点変更できます。
文字部分を右クリックすると、軸にピタッと合うように変更してくれます。

「虫眼鏡」のアイコンは、
右クリック+ドラッグすると拡大縮小してくれます。

「手」のアイコンは、
右クリック+ドラッグするとマウスの動きに連動して視点移動できます。

①猫モデルのSTLファイル読み込み

06_STLデータ保読み込み


プルダルウンメニュー「File」→「import」→「Stl」の順に遷移し、
保存した場所から「STLデータ」を選択、
「importSTL」ボタンを押して読み込みます。


②猫モデルの位置調整

08_OBJ移動


読み込み直後は「Layout」画面になっていると思います。
「猫」も既に選択された状態なので、
黄色い←の先のアイコンで回転と移動ができるので、
猫の底の部分が下に来るように調整します。
・回転は表示された「円」縁をドラックする事で調整できます。
・移動したい方向の「矢印」自体ドラックする事で調整できます。

③猫モデルのローポリゴン化

ローポリ化

猫の初期STLデータは100MB前後あるので、ポリゴン数をザックリ減らします。

10_ポリゴン数を減らす

❶画面の右側にある「スパナ」のタブを選び、
❷更に「Add Modifier」を選びます。
❸更に更に「Decimate」を選びます。
「Decimate」のウインドウが開くので、

11デシメート


❹「Ratio」の数値を減らします。

初期値は「1」です。
PC環境や作業効率を考えて数値を減らします。
ウチのiMac Late2012では「1」のままでは重すぎます。

私はRatio 0.1~0.05%で作業します。
低価格プリンターではこれ以上では影響が無いのと、
何より、その後の作業が楽なので・・
更に減らすと、
面取りされた石膏像みたいになって面白い感じになります。

Ratioの数値が決まったら
❺「Apply」をチェックして適応しローポリ化完了です。

ローポリ化の作業は古いPCにとっては高負荷なので、
実行してから処理完了まで30秒〜1分くらいかかる事がありました。
とはいえ、今回の作業もせいぜい10分くらいです。

↓の映像、マウスが動かない時間が処理中の時間です。


適用したら「Modeling」に移動して邪魔な要素を取り除く作業に入ります。
これも簡単なのですが、早ければ5分、場合によっては数時間かかります。
その辺は後で纏めるか、追記しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?