見出し画像

【じーじのもろもろ】1,000日連続投稿を目指して!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

継続は力なりと言いますが、noteの投稿を毎日続けて今日で803日目です。

3年目に入ってようやく1,000日連続投稿が見えてきましたが、最初からたやすく達成できる数字ではありません。

しかし、毎朝の投稿ルーチンを繰り返している内に遠かった目標がどんどん近づいてきました。

目を覚ましたら、インスタントコーヒーをレンジでチンして、コーヒーを口にしながら、下書き原稿の中から今日の予定分をさっと読んで、ハッシュタグ付けて、はい、投稿ということを繰り返してきました。

便利なもので下書きを準備しておけば、スマホからでも簡単に投稿できるのでじーじの連続投稿のコツはやっぱり「ストック」のお陰だと思います。

3年やっている間にじーじがフォローして投稿を楽しく読ませていただいていたnoterさんが何人も姿を消されました。

ちょっとお休みのつもりだったかもしれませんが、連続投稿を止めてしまうと投稿の復活がないケースが多く、読み専でnoteに残られることはまずなく、姿を消されてしまいます。

仕事が忙しくなっただとか、他の趣味が忙しくなってきただとか、いろいろな事情があると思いますが、連続投稿の途切れはnoteから姿を消すきっかけになるようです。

そんな中でじーじがフォローしている「よーぺい」さんの連続投稿終了は、ある意味、じーじもそうありたいなと思えることが書いてありました。

・書きたいことは書き切った
・一つの記事にエネルギーを込めたい
・3年毎日更新を達成した
・エネルギー配分の見直し
・違うことに挑戦するから
など前向きな理由。

よーぺいさんの記事から引用

「書き切った」感・・・なるほどなと思いました。

じーじのサラリーマン生活は、3年毎に異動して新しいタスクを与えられ、リーマンショック後には海外子会社の責任者として3年で事業を立て直すなんてことも経験して、四半世紀の間、3年周期で新なタスクに取り組むことを繰り返してきました。

だから3年周期でアウトプットしきるということが体に沁みついているんでしょうね。noteも3年目に入りそんな感じになってきました。

皆さんも、お気づきのとおり、じーじの投稿には結構一貫性があって、孫へのコンテンツ残しを理由にしながらも、じーじの「想い」をアウトプットしたいのですよね。

1)属人化・部分最適・長時間労働の3種の神器で戦後復興してきた日本モデルの成功体験である『排他性を持った「ムラ」づくり』を捨てて、多様性に寛容な包摂性を追求しようよ。

2)マスコミ報道やEUのデジュール戦略に踊らされずに、日本の良さを活かせる環境との調和を目指そうよ。(森林資源を大切に経済価値を伴いながら森林の維持・拡大ができる社会にしていきたよね。水素を使ったエネルギーをみんなで応援したいよね。)

3)若い人が活躍できる社会、女性が活躍できる社会を創るために本気で「教育改革」をしていこうよ。(そのために若い人が選挙や政治に関心をもってくれたらいいのになあ。)

大体、この3つのテーマで一貫していると思っています。

どこの馬の骨か分からないじーじが何かの受け売りで小難しいことを書いたところで読もうという気は起こらないでしょう。

だから、自分のサラリーマン体験を交えながら(経験したことの臨場感)、1次情報には省庁のホームページから最新の有識者会議情報(エビデンス)を引用して、そこに自分の「想い」をアウトプットするようにしてきました。

それにどちらかというと、上記3点の内「環境」を除く他の2点はじーじのような昭和管理職の成功体験を一旦白紙に戻して、今更ながらではありますが、じーじなりに「学び直し」をする意味を持つテーマだと思っています。

「よくそれだけ書くことがあるね?」と妻に言われるように同じテーマで3年も書いてくると、書いている本人にも少し飽きがきているように、きっと読み手にも飽きがきているんじゃないのかな?

それでも、よーぺいさんのように「書き切った」感を感じるまでは、そして何としても1,000日連続投稿達成までは、絶対に連続投稿を続けたいなと思っている今日この頃です。

仮に1000日で連続投稿を止めても、noteは続けていきたいので、毎日投稿を終了した後の新たなnote投稿のテーマを考えているのですけれど、まあそれは1000日連続投稿を達成してからのことですね。

それまでは「頑張れZ世代!」を表のテーマにして、上記した3つのテーマを陰のテーマにして、これからも自己主張を投稿し続けますね。どうかこれからも応援よろしくお願いします。

では、また明日!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼じーじのサイトマップをいくつか紹介しますね。

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?