見出し画像

【じーじは見た!】渡辺創太さんの魅力⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、じーじはWEB3.0やDAOに関する投稿を通じて、渡辺創太さんのファンになっちゃいました。

▼この動画は、渡辺創太さんが「Astar Network」を10分で紹介している動画です。ちょっとテクニカルなお話ですが、我慢して聞いていただけると、きっとアラカンのあなたなら「この子を応援したい」と思うハズ、魅力的な若者です。

ちょっと入れ込み過ぎくらいに渡辺創太さんが気に入っちゃたのですが、こういった若者がどんどん日本からいなくなるのではなくて、日本の中でグローバルな戦いができるように応援したいと思います。

具体的にどんな応援ができるのか?

じーじは、何とか僅かでもAstarトークン 「ASTR」を手に入れて渡辺ワールドの応援団になろうと思ったのですが、日本では簡単にはASTRが買えないんですよ。

じーじもこんな記事👇を調べているんですが、BINANCEなんて聞いたこともないし、クレジットカード決済でASTRが買えるっていうのも何か恐いし、じーじは疎いんですよ、こういうのが。。。

▼教育にもブロックチェーン技術はどんどん応用されていきそうですよ。

渡辺創太さんが、教育への応用としてDID(Decentralized Identity)を熱心に解説しているところにURLをセットしてありますので、お時間のある方は見てください。

彼が言うように教育分野にもどんどんブロックチェーン技術が応用されていくのでしょうね。楽しみです。

ところで皆さんは、リープフロッグ型発展(英:Leapfrogging)という言葉を聞いたことがありますか?

既得権益者が社会インフラを牛耳っていない新興国において、新しいサービス等が先進国が歩んできた技術進展を飛び越えて新技術の方が一気に広まることを言います。リープフロッグ現象とも言うようですよ。

渡辺さんが解説してくれているベトナムの事例がそうですよね。日本を飛び越えてDIDを大学の卒業証明に2021年から使うことが決まっています。ベトナムの方が日本よりも先を行きます。書類で卒業証明書を入手しなければならない日本に比べて進んでいますよね。

こうやってどんどん日本は遅れていきます。

▼WEB3.0と言えば平議員、平議員と言えばWEBスリー!

その平議員がまたまた渡辺創太さんを連れ出してきた動画です。
動画タイトルが洒落ています。「WEB3.0 日本における希望と課題」で希望は渡辺創太さんで課題は政治です⁉

お時間ある方は是非ご覧になってください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼夢がありますね。 DAOの世界には⁉

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?