見出し画像

初心者歓迎、未経験歓迎会という求人の嘘と罠

初心者関係とか未経験者歓迎と求人に書いておきながら、実際は全然そうじゃないっていう会社ありますよね。

自分は一度そういう会社に面接に行ったことがありますね。面接1回目で余裕で落とされましたよ。

しかもあらかじめ落とすことが決まっていたのがお祈りメールが翌日の始業時間には来ましたね。

その初心者歓迎の会社の実態は初心者が突破するのは困難みたいでした。その会社に面接に行った他の人にも聞いてみましたが、やはり初心者はあまり取っていないとのことでした。

だったら初心者歓迎、未経験歓迎とか書かないで欲しいですよね。それが分かってたらわざわざ面接を受ける手間も省けて時間を無駄にすることもありませんでしたからね。

「こいつ応募してきたからとりあえず面接だけしておくか」みたいなのが一番困るんですよね。

だったら書類審査の時点で落としておけと思いますね。未経験を歓迎していないんだったら未経験歓迎なんて文字を絶対に書くなよと思います。

面接とかってこういうのがあるから本当にめんどくさいですよね。なんで求人ですら建前とか裏を読んだりする必要があるんだって思いますよ。

求人に書いてあることで嘘をついちゃうダメだろうって思いますね。マジで面接をするだけでどれほど疲れることか。

面接もそうですし職務経歴書を書いたり履歴書を書いたりとめちゃくちゃ労力がかかるんですよ。

企業側はもっと誠実に対応をしてほしいですね。無理なら無理とはっきり言うべきなんですよ。

学歴フィルターとかがあるなら学歴フィルターがあるとはっきり言うべきですね。それを隠して面接をするなんて企業のやり方は汚いですよ。

この世の中は結局、嘘でまみれているのかもしれないですね。この世の中は優しいことの方が少ないのかもしれないですね。

もうちょっと建前の部分を少なくしてくれてもいいのではないかなと思いますね。暗黙の了解とかも色々ありますけど、わからない人にとっては全くわからないですからね。

なんでわざわざそんな遠回しに分かりづらいことばっかりあるんでしょうかね? だから 初心者歓迎と言いつつも全然初心者歓迎してないよみたい求人が生まれるんですよ。

なんで面接ごときでライアーゲームみたいなことをしないといけないんですかって話なんですよ。

今後の世の中に新しい革新的な仕事のマッチングみたいなものがあってもいいんじゃないかなと思いますね。

仕事の働き方として派遣というのもありますけど、派遣だって結局面接してますからね。なんなら派遣だって面接で落ちる可能性ありま。

建前は面談となっていますがあれは面接ですからね。法律では派遣の面接は禁じられているはずだったんですけどね。

こういう建前みたいなのが多すぎるんですよ。マジで面倒くせぇ。ほんとしょうもないですわ。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺