見出し画像

会社を複数経営しながら漫画を描いている人がいた

いつの時代か忘れたんですけど、数年前に会社を複数経由しながら漫画を書いているっていう人がいましたね。これって本当なのかなとちょっと怪しんでしまいます。

ですが、これがもしも本当だったのならものすごいことだなと思いますよ。バイタリティが普通の人と全然違いますよね。桁違いすぎます。

まず会社を複数経由しているって時点でもうやばいです。どんな会社をやっているのかは知りませんけど、複数会社を経営していてどうやって漫画を書く時間を捻出しているのか気になりますね。

会社を複数経営って普通なのか?って疑問ですが、これって絶対簡単なことではないっていうことは分かります。ただいろんな会社を経営してずっと働くっていうのは絶対に無理だと思うんですよね。

おそらく自分があんまり動かなくていいシステムみたいなのを構築しているのかなと思います。おそらく従業員とかを雇ってその人たちに丸投げして自分の時間を捻出していたりするのかな と思います。

じゃなかったら複数も会社を経営しながら漫画を書くって無理じゃないですか? こんなことをできる人っていうのはかなり限られてくると思います。

まあ世の中にはバカみたいに体力があって行動力もある人は実際いるとは思います。正直漫画を趣味でやっているのか本気で売れたくてやっているのかはよく分かりませんけどね。

おそらく会社を経営しながらなので、趣味でやっているのかもしれないですね。売れたいっていう願望とかはないのかもしれないです。

別にその人は漫画が売れなくても会社を経営しているのでお金にそんなに困っているとは思えないんですよね。自分もこういう生き方してみたいなとちょっと羨ましく思ってしまいます。

ですがこういう生き方っていうのは限られた人間にしか無理だと思いますね。普通の人は目の前の1個のことを集中して片付けるのに精一杯だと思うんですよね。

自分も実際生きていく生活費を稼ぐ仕事をやるだけで精一杯です。本当に他のことをやる余力っていうのがあんまり 残りません。

もう何かをやろうと思ったら仕事の時間中にやるか、そもそも仕事自体を削る必要が出てくるなって思います。でも生活費のことを考えたら仕事を削るっていうのはできないなと思いますね。

一応自分のやっている仕事は休みを増やそうと思ったら、もっと増やせるんですけど、そうすると本当に税金とかのお金を払うぐらいしか残らないんじゃないかなと思います。

手取りだって本当にカスみたいな金額しか残らなくなってしまいます。まあいずれはそっちの方にシフトしていくっていうのもありですが現状は難しいですね。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺