見出し画像

仕事の愚痴をインターネットで発信するメリット

今回は仕事の愚痴を発信するメリットというのを語っていこうと思います。愚痴を発信するって言っても YouTube が Twitter やブログなど色々あると思います。

まずメリットとしてはお金がかからない点であると思いますね。これらのものって全てお金がかかりませんよね。

同僚と愚痴を話すってなったら食事をしながらとかでお金がかかるのかもしれないですけど、ブログとかYouTube とかって全て自己完結できてしまいますからね。

それが1つのメリットの部分かなと思います。後は愚痴をアウトプットすることで自分が何に悩んでいるのかっていうのが分かりますよね。

よく嫌なことや心のモヤモヤを紙に書き出すとすっきりするっていうじゃないですか。

あれってアウトプットすることによって自分が今何に対して悩んでいるのかっていうのが分かるっていうのがあるのかなと思います。

ある意味で愚痴を吐き出しているようなものですよね。

やはり人間はどこかで愚痴を吐き出せる部分がないとダメなのかなと思います。

あとはアウトプットができないとずっと悩みが脳内にこびりついて堂々巡りみたいな感じで悩み続けてしまうと思うんですよね。

自分もブログで仕事の愚痴を書くことによってすっきりしている部分は間違いなくあります。

やはりみんな何かしらの発信できるツールでどんどん愚痴を言っていくべきだと思いますよ。

もちろん仕事がバレない程度に愚痴は言うっていうのが大事だと思います。

自分も仕事の愚痴をめちゃくちゃ言いますけど、絶対に仕事がバレないように配慮して仕事の愚痴を言っていますからね。

でもTwitterとかはあんまり仕事の愚痴を言うには向いていないかもしれないですね。つぶやき程度の愚痴だと多分逆にふつふつと怒りが湧いて逆効果かもしれませんね。

ブログのように長文で一気にドカンと愚痴をぶちまけた方がスッキリするんじゃないかなと思います。

愚痴を言うんだったら小分けにせずに一気にドカンと言った方が絶対にすっきりしますよ。

なのでやるなら動画で喋ってぶちまけるかブログでぶちまけるかの方が良いかもしれないですね。

自分の最近はどんどん仕事でイライラすることも増えてきたので愚痴をたくさん言いたいなと思います。

ブログなんつーものはこんな使い方でいいと思いますよ。別にブログをやっているなんて高尚なことでも何でもないですからね。

これからも立派な低俗ブログをやっていきたいと思います。

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺