見出し画像

プログラミングって多分素人が考えているよりも儲からないよね

最近プログラミングがやたらと流行っているけど、プログラミングって全然分からないんですけど…


ネットの広告とかで「プログラミング始めましょう!」みたいなの見ますけど、食い物にならないかどうか心配になりますよね


そもそも参入する人が多いってことは、それだけ仕事の単価が下がっていくということになると思うんですよね


参入者が多ければ多いほど、仕事の価値が下がっていくと思うわけですよ。確かに実力のある人はプログラミングで食っていけるとは思いますけど、そのような人間はやっぱり一握りなんじゃないかなと思いますね


大金を稼いでいる人ってプログラミングを使って自分で何かをしている人が多いんじゃないかなって個人的には思いますね


誰かに仕事をもらってプログラミングをやったらどうしても給料というものは下がってしまうんじゃないかなって思います


プログラミングやっている人がたくさんいたら、替えはいくらでもいるってなって給料安く設定されそうですからね


最近は IT 土方という言葉もあるようにプログラミングをやっている人はやっぱり多いのかなと思いますね


IT土方をネットで調べてみたんですけど、体力的にも精神的にもきつく使い捨て労働をさせられるみたいなことを書いてありましたね


お金を儲ける目的でプログラミングを覚えたのに、IT 土方じゃなんか悲しいなあって思ってしまいますね


プログラミングで儲けるためにプログラミングを始めたのに誰かに安い値段で雇われてこき使われるって最悪じゃないですか


やっぱりちゃんとした目的みたいなものがないと、プログラミングをやっても意味ないのかもしんないですね


結局は使われる側に回ったらもうその時点で負けたということなのかもしれないですね。言っておきますが、自分はプログラミングなんてものを全くわからないので適当に言ってるだけですよ


あくまでも素人の意見として聞いてくださいね。これからね、学校ではプログラミングの授業が結構始まるらしいのでこれから先はどんどん IT 土方が量産されていきそうな気はしますね


やっぱり学校で無料で勉強をやらせるのには使い捨ての人材が欲しいという思惑が隠れているのかもしれないですね


確かにプログラミングを使って儲かった人もいるとは思いますよ。でも儲かった人っていうのは使われる側じゃなくて使う側の人間ですよね


結局使う側の人間じゃないとプログラミングで儲けるのって厳しいんじゃないかなあと思いますね


しかもネットでプログラミングを広めてる人たちもなんか胡散臭い人ばかりですからね。本当にお前プログラミングやってんのかって人が多くないですか?


別に収入が高いならIT土方でも全然いいと思うんですけど、収入が低かったら本当に地獄だと思いますね


自分も以前まではプログラミングに結構良いイメージを持っていたんですけど、最近は悪いイメージしかないですよね


お金を儲けたかったら人間を使う側に回らないとやっぱりどうしようもないと思いますよ。プログラミングで儲かっているっていうのやっぱりそういう人ばっかりだと思うんですよね


しかもですよ、人を使う側の人間に適した能力ってのは結局はプログラミングスキルじゃなくて経営スキルがあるかどうかだと思うんですよね


労働者にいくら嫌われようがコストをカットしたり、売上の追求をするのが重要ってことですよ


使う側の人間に適した人間って、簡単に言ってしまえば自己中の人ですよね。労働者の文句を気にせずにとにかく決められたノルマを達成させるようにひたすら促す


こういう人が結局使う側の人間になれるんですよ。他人の印象を気にしている人間には絶対に無理でしょうね


八方美人タイプの人には無理です

頂いたサポートは活動費に使わせていただきます🥺