見出し画像

〖コラム〗鮑の塩辛

私の実家は北海道の最北端の島、利尻島です。

母親から荷物が届きました!

鮑が届いたので、それを使い
鮑の塩辛を作る事にしました((●゚ν゚)

皆さんは、鮑の塩辛
食べた事がありますか?


ご飯の お供や
お酒の つまみにも最高の鮑の塩辛ですが

ナマモノなので新鮮な物を使わないと
いけませんよね。

利尻島からの荷物は
2日程かかります。

前に一度、実家の母が作った物を
送ってもらった事があるのですが
鮮度が落ちていて、美味しくいただく事が
出来ませんでした…(;A;)


「どうすれば美味しく食べられるのかな?」


そう思った時、ある事を思い出しました。

鮑の季節になると鮑を刺身用に
送ってもらっています。

鮑は、薄く切った状態のまま
サランラップで包み、更に
ジップロックに入れた状態で
冷凍で届くのですが

そのまま自然解凍して食べると
ほとんど、鮮度が落ちる事なく
美味しく食べられるんですよ!

なので、今回もその状態で送ってもらって
届いてから、自分で塩辛を作る事にしました。

鮑の塩辛は、ゴロの部分を使います。

ゴロとは、鮑のウロ(内蔵)の事を言います。
利尻の方言なの、かわからないのですが
実家では、ゴロと呼んでいました。

その、ゴロの部分もラップ、または
ビニール袋にいれた状態でジップロックに
入れて、冷凍で送ってもらいました。

自然解凍をしたら、そのまま
身の部分と、まぜて塩辛にします。

作り方は、イカの塩辛とほぼ同じです。


①器に身とウロをいれる。

②味付けは醤油、塩、ミリン、一味。

③30分以上、おけば食べられます。


味付けに関しては、自分好みに
いつも適当に作っているので
調味料の量は、どれくらい入れているのか
わからないですが💦

もし、作る機会がありましたら
味見しながら、作るといいと思います。

私は、ピリ辛味に仕上げています^^*


鮑の塩辛。
家庭の味なのかスーパーで
見かけた事はないのですが
皆さんは、見た事がありますか?

もし、どこにも売っていないのなら
商品化したら、売れると思うんですよ☆

かなりの高級品になって
しまうんじゃないかと思うんですけど…

私の実家が漁師なので採れたての物を
送ってもらう事が出来るのですが
もし、新鮮な鮑が手に入ったなら
一度、作ってみて下さい。

オススメです(*^^*)✨