見出し画像

【風呂酒日和131-1】 荒井湯(あらいゆ)

【風呂酒日和(フロサケびより)】
どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。
銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。
そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋をまとめたマガジン。


本日は錦糸町付近をうろうろ。
大きな通りを歩いていると手前にコインパーキングとランドリー、そしてちょっと奥まったところに銭湯が現れた。
さぁ行くぞと思ったら、ちょうど電話がかかって来てしまいコインランドリーのところで電話に出る。雨だったので、ちょっとだけお邪魔します。
銭湯は入口の感じからして多分番台スタイル。ということはきっと中に入ったらもう携帯電話は触れない。

無事電話が終わって入場。真ん中に傘置き、左右に靴箱。今日は大きな傘を持っていたので傘置き場にしまう。
ん?なんか鍵に大きなキーホルダーみたいのがついてる。キーホルダーっていうか...小さいタッパーの蓋...?
「ここだけこの蓋で代用ね」ということではなく、みんなおそろいのタッパーの蓋。これだけの数の蓋をキーホルダー代わりにするとなると、逆に下の容器部分はどうしたのかしらと気になる。


靴をしまって中へ。
「いらっしゃい」と番台から奥さんの声が聞こえた。
入浴料を払って先へ進むと、脱衣室の手前にはのれんがかかっている。ふむふむ、番台スタイルだけどこれなら目隠し多めで慣れない人でも来やすいかも。

暖簾をくぐると広ーい脱衣室。
空いているロッカーを探して…な、なんだこれは。ロッカーの鍵に...レンゲがついている...!傘の鍵はタッパーの蓋で、ロッカーの鍵はレンゲ。
またしても意外なものがキーホルダーになっていてびっくり。なんでレンゲなんだろう...。大きくて失くさなそうだから?おもろミステリー。

ここから先は

1,754字

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨