見出し画像

桜咲いたよ そしてこれからについて #呑みながら書きました

あらしろひなこです。最近ではひな姉が定着しております。はじめましての方、いつも仲良くしていただいている方。こんばんは。呑み書きになると、生き生きとするとの評判のひな姉です。

ひな姉最近見ないけれど元気かなーなんて思っていませんでした?。まあ誰も私のことなど気にしていないと思うけれど(笑)。この数週間noteを書かず読むこともしてなかった。というかtwitterからも離れていたし仙人のような生活をしていたような気がする。

でも呑み書きは基本的に初回から皆勤なため今回も当然参加する。

桜咲いた

まずは今日のお酒の紹介と思ったけれど、まずはお部屋の中に咲いた桜を大公開する。旭山という桜で手のひらサイズの鉢に植えられている。お部屋の中で花見をし酒を目の前に書いている。パソコンやiphoneやipadなどのガジェットと共にブルーシートも敷かずに花見ができるなんて幸せの何者でもない。

旭山桜

今日の酒

ということで今日の酒を紹介しる。基本的に飲めないのでやっぱりノンアル。「よわない檸檬堂」なんかレトロ感あるパッケージなところがちょっとオシャレ感出しているでしょ的なレモンサワーテイストだ。

今日の酒

人事異動の発令があった

昨日人事異動の発令があった。4/1からは新しい部署に異動となり、慣れ親しんだ横浜から離れ東京の本社勤務になる。

今の職場は来年度から無くなることが決まっている。先週移管先に業務をバトンタッチした。ここまでの道のりは平坦ではなく職場の雰囲気がだんだんと悪くなり、日々怒られ、縮小のための業務量が膨大に増え、かなり身体も精神的にもきつかった。

2022/1/30「この仕事を選んだわけ」が書けなかったわけ

ようやくここまで来た。久しぶりの異動で少し今から緊張しているが新しい生活が始まることに期待しているところもある。とはいいながらも今はなんとなく気が抜けたというのかどこかリセットされた感覚がある。

SNSからの一時離脱

これを機に身の回りを整理というか見直してみようかなと思って、その第一段階としてnoteとtwitterから離れた。全く触れなかったわけではないがいいねやスキを押さなかった。これまでずっと流れの中でもがいていて、ようやく立ち止まることができた今、流れ続ける中にいるのに少し疲れたのかもしれない。その時間を本や雑誌を読んだり、海外ドラマを見る時間にあてた。自分のペースでインプットすることが心地いい。だからといって流れの中での情報を否定しているわけではない。そのバランスをうまく調整できればいいのだろう。

noteの向き合い方とこれからについて

約4年間noteを続けている中でこれほどの期間離れたことはなかった。最近のワタシは「あー書かなくちゃ」になっており、書く意欲がないのにその時間を使うことに意味があるのかわからなくなった。書かないは読まないにもつながり、こうやって人とのつながりが切れてしまうのかと感じた。ただ少し離れてみると決して書くのが嫌なわけっではないことに気がつく。だからまたこうやって書いているわけだけれどね。私にとって(あくまでも私にとってね)noteはTwitterの延長なんだなと思う。私の思いを吐露したり、長いヒトリゴトをつぶやいたり、誰かに聞いてほしいことを書いていたなと思う。それは意味があることなんだけれどね。「妙齢のひとりごと」をnoteから切り離す計画を立てている。心の叫びではなく、今だから書けること、思うこと、やってみたいことを残していこうと思う。

だからといってnoteをやめるというわけではない。心の叫びのようなヒトリゴトや、呑み書きのような遊びはここなんだろうなと思う。投稿頻度は下がるかもしれないけれど。これからもゆるゆるとよろしくおねがいします。

まとめ

呑み書きっぽくないテーマになってしまった。4月から人事異動で職場が変わることでチャンスを与えられたのだと思う。仮面ライダーのように返信じゃなくて変身するわけじゃないけれど試してみようと思う。桜は一気にエネルギーを使って一気に散ってしまう切ないところはあるが、最近ではそういう美しいというか希望に向かったエネルギーの使い方ができていない。完全に省エネな生活を続けていたと思う。100%のエネルギーを使って行動すすのは難しいけれど、一生になんどかは希望に向けたエネルギーおw使わないといけない時期があるのだろう。それが今かなと思う。

ノンアルなのに書いていて訳わからなくなってきた。たぶん久しぶりに書いたからだと思う。最後の締めはこの言葉で・・・

「いつものことながら訳がわからなくなってきたのでここまで。」


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件