マガジンのカバー画像

珈琲四方山話

36
珈琲についてのあれこれを語ります。
運営しているクリエイター

#珈琲屋

ハリオの反転液晶タイプドリップスケールには実はバックライトが!しかし明るい室内では全くわからない。この文字の大きさとコントラストでは老眼のみならず若者でも辛かろう。なぜなら注視すべきは粉の状態。だから数値は一瞥しただけで読み取れるようでなくてはならないと思うのですが如何?

「珈琲は健康に良い飲み物なので皆さん飲みましょう!」と、珈琲をあたかも特保やサプリのように扱う記事や動画をよく目にします。
とても違和感を憶えます。また珈琲をそんな気持ちで飲んでも楽しくありません。
珈琲はサプリや薬ではありません。飲み物です。まずは珈琲を飲み物として見て下さい。

ドリップスケール、1年間使ってみることにした(2023.06.13追記)

○ドリップスケールに乗せてドリップするのが最近のトレンド ちなみにJHDC(ジャパン・ハンド…

コーヒーは日本にたどり着いてようやく完成したんです。・・「コーヒーの鬼がゆく」より

北欧など浅煎りを好む国があります。 しかしそれはあくまでその国の嗜好であり、流儀に過ぎな…

同じ産地でもグレードによって味わいは全く違います。

ひな珈琲ラボ「テイスティング編」用に発注したグアテマラEPWが届きました。 「EPW」は「エク…

珈琲は「情報」ではありません、「飲み物」です。
珈琲が飲み物である以上、美味しい!また飲みたい!と思えるものでなければならないと思うのです。
産地や銘柄が持つキャラクターを活かす、表現するのは大切だと思いますが、美味しさを差し置いてまで求めるものではないと思うのです。

ドリップバッグ(drip bag)とドリップパック(drip pack)、どちらが正しいか? bagとpack、単語の意味を調べる限りドリップバッグ(drip bag)が正解かと。

「コーヒーはフルーツです」に異議あり

「コーヒーはフルーツです」 近年あちこちで見かけるキャッチコピーですね。 そしてフルーツ…

珈琲は苦味から離れれば離れるほど、他の飲み物に代替される飲み物になってしまう。レモンティのような珈琲を飲むくらいならば、いっそレモンティを飲んだほうが手っ取り早く、また美味しいはずです。珈琲が代替が利かない存在であり続けるためにも、焙煎人は「苦味から逃げてはいけない」のです。

思い出的なもの:何故今私は珈琲屋なのだろう?という自問に対する後付け的自答

最近、昔のことを思い出すことが多くなりました。 歳のせいですね、きっと。 そこで思い出の…

明日12(水)はお休みを頂いております。アジア最大のコーヒーイベント「SCAJ2022」に行ってきます。沢山のコーヒー情報、アップデートしてきます。

人は我が身を守るために酸味は腐敗、苦味は毒として避けます。本能です。正しい食育を受けることにより、酸味や苦味が味に深みを与える大切な要素と理解できる大人に育ちます。珈琲は酸味と苦味と旨味が織りなす複雑な味わいを持つ飲み物です。正しい食育なくして珈琲の味を理解することはできません。

ピーベリー(丸豆)は美味しい

珈琲豆にはフラットビーン(平豆)とピーベリー(丸豆)があることはご存じかと思います。※ミ…

初めまして、ひな珈琲の焙煎人です。

2024/05/17追記:2024/05/03を持ちまして開業7周年を迎えることが出来ました。修行期間の3年を含めて珈琲業界に身を置いて合計10年になりました。前職の自動車業界は30年でしたので、まだまだその1/3に過ぎない年老いたひよっこですが、スリル満点の楽しい日々を過ごしています。 初めましての方も旧知の方も、改めまして。 自家焙煎珈琲店店主の池上直樹と申します。 店の名を「ひな珈琲」といいます。 脱サラして開業し、今年(2022年)で6年目です。 私自身は今年