見出し画像

2019.1.3

本日は朝からバイトでした。
主に子供と戯れるバイトだったので幸せでした。子供大好き。
寒い中7時間外に立ちっぱなしだったので凍えましたが、なんとか今日も生きてます笑

餅つきの体験イベントをお手伝いしたのですが
子供達が(おそらく)餅を初めてつく体験をしているのを見て
「体験する」ということの大切さを感じました。

学校では、
絵を描く
歌を歌う
楽器を弾く
スポーツをする
など、芸術や運動を一通り体験します。

でも、そこで演劇は体験することがない子も出てきます。
学芸会でお芝居をすることはあっても、それはちゃんとカリキュラムがある訳ではないので、体験できない子や、体験できても成功体験にならない可能性があるのです。

私は、全ての人に演劇教育を!と強く思ってはいません。
けれど、あったらいいなぁとは思っています。

体験だけでいいのです。
学芸会の練習だけ先生を呼ぶとか、そんなもんでも良いと思うんです。
カリキュラムとして組み込めたらいいけれど、体育が苦手な子がいるように演劇が苦手な子もいます。
その辺をちゃんとケアできるシステムができてから、組み込めば良いな、なんて。

でも、高校の芸術選択に演劇はあってもいいんじゃない!?とは思っています。
音楽、美術、書道、演劇ってあったら結構楽しくないですか?
高校生で興味が出てきているのであれば、結構楽しめるのだと思うのだけれど。

ということを考えていた今日一日でした。

写真は昨日もらった、私が唯一食べられるチョコレートの詰め合わせです。
ご近所さんが北海道のお土産に買ってきてくれました。やったぜ。


いただいたお金は!!!全て舞台裏のためのお金にします!!!!殺人鬼もびっくり☆真っ赤っかな帳簿からの脱却を目指して……!!!