見出し画像

”脱サラ”する前にやっていてよかったこと

みなさん、こんにちは。
今回は、お世話になっている事業家の方々から聞いたことをシェアしたいと思います。

特にこれから、《脱サラ》《転職》や《事業主》《自営業》として働いていこうという方には参考になる部分もあるかと思います。

私も転職は何度かしております。会社員のときに知っておきたかったことが多かったのでお伝えしていきますが、それを踏まえて自分でしっかり考え判断することが大切です。

1.クレジットカード

まず、1つは”クレジットカード”をつくっておくことです。
クレジットとは=『信用』のことです。
社会人になって、1番信用されるというのは”安定した収入源がある”という意味を指しています。

なので、派遣社員や自営業者、社長よりも《正社員》であることの方が信用される基準になっていたりすることを覚えておきましょう。

またクレジットカードにも《利用額の上限》というものがあります。
その上限額も雇用形態などによって変わってくるので申請するタイミングは大切です。

今はAmazonや楽天市場、メルカリなどのネットから購入することが増えた時代なので持っている方も多いかもしれません。

いざ職を失っても、あらかじめ申請し使わずに持っておけばいざという時に使うことができるので、私は複数枚は持っておくことをおすすめします。
(一気に申請するのは逆に怪しいので注意しましょう。)


2.融資

いわゆるローンのことです。
積極的に”借金”をすることは私もおすすめしておりません。

しかし、これから自営業してみよう、事業を始めようと考えていたり何かを学ぼう、あるいは結婚や急な医療費など大きな金額を借りないといけないとなった場合、あらかじめ《枠》を持っておく準備をしておくことで有事の際スムーズに対応できるのが利点です。

《枠》だけ作るというのは、申請だけするという意味です。
一般的にお金を借りる流れとしては、《申請→審査→融資額が決まる》です。審査の段階で信用性がない場合は落ちる場合も十分あります。

クレジットカード同様に《信用》とは安定した収入があり、きちんと借りたお金を返せるかどうか、というところを主にみています。
なので、安定した収入がきちんと入ってくる《会社員》のうちにいざという時のために《枠》をつくっておくのは1つだと言えます。

無職では審査の通るのが格段に難しくなります。(当然収入がないということになるので。)なので自分が職を持っている間に、あえて申請しておいて、必要になった時に使うというのはとても安心できます。

上級者の手段として、事業家の方から聞いたお話です。
事業家の方は、ビジネスをする上で決断力というものをとても重視し、未来生があるのもに対し大きなお金を動かすことがよくあります。
そのため大きな額の融資を申請する場合もあるのは頷けます。
その際、上級テクニックとして入り用の時でなくても敢えて普段からお金を借りておき、きちんと返してある程度の《信用》をあらかじめつくっておくというのです。
きちんと返済していることで、初めて借りるよりも信頼性が生まれ、その後より大きな額が必要になった際に増額の申請が通りやすくなる、という活用の仕方をしておりました。

《会社員》であるうちにクレジットカードや融資(ローン)を活用した方が良いことがお分かりいただけましたでしょうか?

決して皆様、無理のない資金作りをしてくださいね(^ ^)
※ 無理に借金をしてという話ではありません。※
自分のお金のことですので、いろんな方面から情報収集をしてしっかり自分で考え判断してください。

ただし《会社員》であっても審査が通らない場合もあります。その判断は各会社に委ねられているのでわかりません。

私も実際に借金をつくる経験をして、仕組みを初めて知り自分の管理できる中でやっていきました。

3.お金を借りる際の注意点

お金を借りる際に1番注意しないといけないのが《金利》です。
例えば1,000円借りたとしたら、そのまま1,000円返せば良いというわけではありません。

銀行や消費者金融などからお金を借りる場合は《借りたお金+金利(%)》がかかってくるのが通常です。
ですので、できるだけ”金利の安い”ところから借りましょう。

一般的には、メガバンクなどの銀行→消費者金融(アコムやプロミス)が安い順とされています。
借りる際は《金利》を意識してみてください。

そういった意味では、交渉次第で金利のつかない両親や親戚、友人などに頼るもの1つの手ではあります。しかし、”信頼関係”は一度失うとなかなか取り戻せないので難しいところです。

私の尊敬する方が仰っていたのですが、”お金を借りること”自体は悪いことではありません。
言うなれば”学校”と同じだと。看護師という資格を取るために学費を払う、大学卒という称号を得るために奨学金を払ってでも通う。
リターンがあることに投資をするのは悪いことではない、むしろ何もせず止まっている時間の方がリスクだと仰っていました。

私1個人の意見としては《借金=絶対悪》とは思っていません。
時にはお金を借りてもという時はあるでしょう。ただ借りた時の責任は”自分”にあることを忘れないようにしています。
自分で決め、自分で借りたのです。

ただし、今日のお話は私も早く知っておきたかったなと思う内容でしたので、シェアさせていただきました(^ ^)✨
自分の人生のためにより良いタイミングで上手に活用してみてください。


☆☆☆☆☆
気になる方はインスタにお気軽にDMください♪
プロフィールにあります(^ ^)
☆☆☆☆☆

いつも、最後まで読んでいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?