見出し画像

日記6-朝活を始めたい話。

どうも、陽毬(ひまり)です。
私は今までの人生で朝活を実践してみた時期があります。それも2回。
どっちも長く続けられませんでしたが、朝活の良さはしっかりと実感できました。
今回は朝活を始めたいということについて話をしたいと思います。

1回目の朝活:コロナ禍時期

1回目は大学生だった頃にコロナの緊急事態宣言で全ての授業がオンラインになった時期でした。
当時は先生たちも初めてのオンライン授業に不安を感じていたようで、どの先生からも出席確認と理解度確認の意味も兼ねてレポートの提出を求められました(泣)。
その学期はちょうど必修科目がたくさん取らないといけなかったので、課題も必然的に多くなってしまい、毎日自宅にいながら学校にいる気分を味わっていました。
いや、下手すると対面授業よりもきつかったかもしれない…地獄の日々…

その時、もっと勉強時間を確保しないとレポートが終わらないと気づいた私は、朝起きを決意しました。
そしてなんと、ラッキーな私には背中を押してくれた存在がいました。
その名は「QuizKnockと学ぼう」。学生たちの不安を和らげ、自主的な勉強を支援するため、私がよく見ていたYouTuberたちが開設したチャンネルです。
名前通りプレミア公開やライブ配信を通してQuizKnockメンバーたちと視聴者が同時に自分がしたい勉強を進めるチャンネルです。
週に2回、朝か夜に勉強配信があるので、配信がある日はリアルタイム視聴をして勉強をしたし、配信がない日も過去の配信を流しながら勉強しました。
コロナ禍の中でQKのおかげでたくさん自学することができました。とても感謝しています。

ちなみにコロナ禍がある程度落ち着いた後、勉強配信はなくなりましたが、今は学ぶことに関する情報を多く発信しており、楽しく学びを得られるチャンネルです。
私は「好きになっちゃう放課後」シリーズが大好きで、知らない・深く知らないことを知れるのが楽しいです。ぜひチェックしてみてください。

話を戻します。朝起きしていたその時期は、6時に起きて1時間くらい朝散歩をしました。
(とはいえ運動大嫌いな私は、運動するために早起きを続けられるはずもなく…1週間で辞めました。)
そして、7時から簡単な朝ごはんを食べながら洋書を読む。
8時に学校の勉強を始めて、午後4時か5時まで勉強する。
その時は意外と集中力が高く、毎日やるべき勉強にだけ集中できました。
朝活のおかげで(課題が多すぎて全然楽しくないけど)充実した日々を過ごせました。

しかしその後、対面授業が多くなるにつれて早起きの習慣が自然消滅しました。


2回目の朝活:読書にハマったM2時期

M1の後半から、ちょっとずつ本を読み始めました。
きっかけはおそらく研究がしんどくて現実逃避をしていたら、YouTubeのおすすめに出てきた「ほんタメ」の動画を何気に見たことでした。
「ほんタメ」は、読書を愛する者同士が集まる本への愛を語るYouTubeチャンネルで、教育系YouTuberの(ヨビノリ)たくみさんと女優の齋藤明里さんがただひたすら本について語ります。(なんとヨビノリたくみさんはこのnoteで2回目の登場)

動画を何本かを見ているうちに、過去に自分が本を読んで様々な感情を体験できた楽しい日々を思い出し、また読書をしたくなりました。
積読の本は何冊か本棚に放置されていたので、一番読みたい本を手に取って、毎日少しずつ読んでみました。
そしたらまた楽しくなってしまい、毎日たくさん読みたいようになりました。

毎日研究室で実験しないといけないので、朝スッキリ起きられる日は7時半にスタバに行って、カフェラテを飲みながら本を夢中に読んでいました。
とはいえ、2回目の朝活は研究が滞ったことによって、朝活よりも睡眠時間の確保に時間を回した結果、長く続きませんでした。
幸い、読書自体は実験の合間や寝る前にもしていたので、今にも読書の習慣がまだ続けています。


今度こそ朝活を始めたい

現在私は大学院を卒業し、実家で休みながら就活しています。
そして最近やっと気づいた。今こそが朝活を始めるベストタイミングではないのか!?

家で休んでいるとはいえ、多くの時間を就活に費やしているので、最近読書する時間をなかなか確保できていません。
調べ物をして、書き物をして、色々雑務をこなしているうちにとあっという間に寝る時間になってしまいます。
読書時間が足りない!毎日たくさん読書をしたい!!という不満がどんどん募っています。

また、就職後は朝早く家を出て夜遅く家に帰る社畜生活を過ごすことになりそうで、今から早寝早起きの習慣を身につければ、後々起床が楽になると思います。
あと、手帳を書きたい、もっと自分に向き合うための時間が欲しい、など理由を考えるならいくらでも出てきます。
ということで、また朝活を始めようと思います。

朝活についての簡単なルールを考えました。

  • 10時から10時半に就寝。

  • 5時半から6時半の間に起床。(7.5時間睡眠が体調に悪影響を及ぼすかを実験してみたい。ダメだったら以降8時間睡眠を目安に)

  • 1時間ほどの朝活をする。

  • 内容は仕事関連以外のことであればなんでもいい。

  • 毎日睡眠時間、朝活の内容や時間などを記録する。

制限を多くし過ぎると続くのが面倒くさくなるかもしれないので、このくらいにしたいと思います。
とはいえ、寝る時間をきっちり守れるかが一番の勝負所です。そこさえなんとかすれば…

目指せ、朝活習慣化!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?